隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

古伊万里蛸唐草文小皿!!

2021-02-26 03:05:26 | 古伊万里

2月26日(金曜日)六白 先負

「古伊万里」とは、江戸時代に(佐賀・長崎県)で焼かれた磁器が伊万里焼き(古伊万里)らしい?江戸時時代初めの1610年代ごろ(明治期を含むことがある)までつくられたそうです。

「どこで作られたの?」

佐賀県の有田や塩田、長崎の波佐見、三川内などで主に作られたそうです。塩田の製品は志田焼き、三川内の製品は平戸焼きと言うらしい。

「なぜ伊万里焼(古伊万里)」と言うのでしょう?

江戸時代に伊万里津(港)から船で各地へ積みだされたそうです。磁器を作られた産地でなく、港の名前をとって伊万里焼きと呼ばれたらしいです。

それでは、【古伊万里蛸唐草文小皿】

五客です。

 

「五弁花」とは?

皿や蕎麦猪口などの底に見込み文として描かれていて「五弁花」と呼ばれています。もともとは、肥前・有田の柿右衛門窯で製作された器に施されたものらしい。

「渦角福」とは?

1670年代~80年あ代になると草書体になり、旁の田の字が渦を巻く「渦福銘」と言う銘が出現したらしいです。

ちょっと固いお話になってしまいましたが、やはり江戸期において主流だった呉須とよばれる岩料の青色と濃淡の透きとった・・

技法がたまらなく好きですね。(^^♪

本日もご訪問していただき

誠に有難う御座いました。

感謝を申し上げます。・・m(__)m(^_-)-

 

★上記の紹介は、情報を間違って投稿したかもしれません

その際はお許しをいただきたいと思いますm(__)m


染付菊氷裂文様小皿!!

2021-02-21 03:31:37 | 古伊万里

2月21日(日曜日)一白 仏滅

今日は、あるクラブのゴルフコンペです。久しぶりのゴルフで天気もよく気持ちが良い日になりそうです。好きで下手なゴルフですが、ゴルフをすると1週間位い体中が筋肉痛で大変な事が分かっているのですが、ゴルフを止められない隠居じじいですじゃwwww・・(;^ω^)

本日も骨董です。

【染付菊氷裂文様小皿】

一皿一皿丁寧に書いたのでしょうか、根気のいる何機学文様で塾錬した職人さんが書いた皿と思われます。

氷裂文様(ひょうれつもんよう)とは、絵付けの一つ、氷の裂け目の様に不規則的に描かれて事を言うらしいです。

菊の文様でその周りに氷裂文様が描かれていて池の氷の裂け目を見てるみたいで寒そうです・・(>_<)

高台の見込み文は角福と書かれています。

本日もご訪問していただき

誠に有難うございました・・m(__)m(^_-)-☆

 


兎の小皿!!

2021-02-18 05:47:58 | 古伊万里

2月18日(木曜日)七赤 先勝

 

今日は、ネタがありません・・・(>_<)

本日も、骨董です。宜しくお願いします。

【古伊万里染付兎形皿】

2客、大きさ=横約16cmx高さ約2.8cm。

高台の窯印の見込み文は、前回ブログコメントで「龍」の文字ではないか?、と教えて頂きました。

       感謝・・・(^_^)v

波の絵が素晴らしく綺麗いです。縁には何やら細かい線が見られます。・・(;^ω^)

この皿について、余りにも分からなない事ばかりですので調べてみたら、この皿の事が書かれていましたので概略ですが簡単に説明します。

この皿が作られた17世紀後半(世暦1601~1700年)は、伊万里焼の技術が最高潮に達した時期らしいです。染付技法も高い技術に達したと見られます。「東京都渋谷区にある戸栗美術館」に同じ様な「兎形皿」があるそうです。

隠居じじいもビックリしましたじゃ(>_<)

    ----////////////----

昨日から、降り続けた雪が約20cm位い積もりました。

まだまだ、春遠しですね・・(◎_◎;)

寒いくて何処にも・・

行けない隠居じじいです・・・(;^ω^)

今日もご訪問していただき

有難う御座いました。・・m(__)m(^^♪


大黒天様と福緑寿様との相撲!!

2021-02-16 06:08:04 | 古伊万里

2月16日(火曜日)五黄 大安

七福神の大黒様と福緑寿様との相撲のお姿の置物です。珍しいと思い投稿しました。

【大黒天様と福緑寿様との相撲!!】

大黒天様の帽子にぎっしりと

唐草模様が描かれていました。・・(^_^)v

福をもたらすとして日本で神仰されている七福神の中の大黒天様と福縁寿様です。お二人の相撲取りの置物です。お二人には申し訳けありませんが、誠に面白いお姿ですwwwww

隠居じじいも、こんな真剣に相撲とっている、お姿を見たこともありません!!。

本日もブログにご訪問していただき

  有難うございましたm(__)m・(^_-)-☆


伊万里焼き 犬の置物!!

2021-02-14 03:24:12 | 古伊万里

2月14日(日曜日)先負

13日11時08分頃【福島・宮城で震度6強の地震がありました。心配ですね!!皆さんは大丈夫でしょうか??

昔、若い時に集めた磁器の置物ですが、古い物か?新しい物?かは不明ですが、

今思うに可愛い犬の置物です。wwwwww

大きさ=横約20cmx高さ約16cm。

  【伊万里焼き 犬の置物】

 

 

 

中々しっかりとした置物です。集めた時の記憶が無いので不思議がっています。・・(◎_◎;)

記憶が無いなんて、いよいよ隠居じじいも

「ボケ」に入ったようですwwwww(>_<)

 

伊万里焼きとかを展示している、栗田美術館(栃木県足利市)に似たような犬の置物が展示しているそうですが

どうなんでしょうか?・・( ^ω^)

本日もブログにご訪問していただき

有難う御座いました。・<m(__)m(^_-)-☆