隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

色絵柿文小皿!!

2021-02-10 05:13:14 | 古伊万里

2月10日(水曜日)

今日の天気予報は、天気がよさそうなので隠居じじいとしては畑に行って・・

様を見てこようと思っています。・・(^^♪

本日のアンティークの紹介です。

「昨日、投稿した蝶々の小皿と同じように見えてますが少し違う様です」。

【色絵柿文小皿】の三点です。

大きさ=横約11cmx縦約7cmx高さ約2.5cm

小皿の裏には、丁寧(上手)に唐草模様と唐草と間に「見込み文」として「五弁花」が・・

書かれていて素晴らしいですね。( ^ω^)

投稿品の時代とか内容などは分かりませんが、隠居じじいが思うには、結構古いものかと思います。これも隠居じじいの若い時に・・

・・集めたものですじゃ・・(;^ω^)

見る限りでは、赤黄色の柿の絵が大きく描かれて、柿の周りに柿の葉の絵がギッシリと書き染めしています。関心するのは、三枚とも全て手書きですので、

  まったく同じ物が無く・・

一枚一枚の絵が違うので驚きです・(◎_◎;)

もしかしたら、「柿右衛門」

柿絵かもしれませんね。wwwwww

本日もブログを見ていただき

誠に有難う御座いました。・m(__)m(^_-)-☆

   


古伊万里? 色絵蝶々型小皿!!

2021-02-09 04:38:00 | 古伊万里

2月9日(火曜日)

今朝も、昨夜降った雪が2~3cm積もっています。

寒い朝です・・・(>_<)

本日も【古伊万里? 色絵蝶々型小皿】の紹介です。

大きさ=幅約11.5cmX縦約7.5cm

 

 ↓は、竹の葉の模様が書かれています。

蝶々の形をした小皿なんて珍しいと思います。本当に小さい皿ですが一枚しかありません。

どんな人々が使用したのでしょうか?

例えば、(ちょうんまげ)付けた侍とか遊女(おいらん)などが使用のではないかとか思うと時代のロマンを感じさせられるますね・・(^_^)v

又、どんな料理を盛ったのでしょうか?

この色絵蝶々型小皿の事はどんな物かは分かりませんが、見た限りでは綺麗な小皿で、食で使うより飾りで鑑賞したほうが・・

     良いかもしれません・・(◎_◎;)

今日もブログにご訪問」していただき

有難う御座いました。・・m(__)m・(^_-)-☆