隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

古伊万里 地図しょうたん徳利!!【7】

2021-01-19 08:12:59 | 趣味の投稿

1月19日(火曜日)

古伊万里の「しょうたん」地図徳利です。

大きさ=高さ18cmX横11cm。

年号=今から190年前江戸時代(後期)天保年1831年~1845年に製作した徳利じゃないかと思います。

その時代にこの徳利で、

侍や民・商人達が酌み飲んだかもしれませんね。・・(>_<)

隠居じじいも今夜は熱燗で、

  この徳利でお酒を飲もうと思います。wwwww

ご訪問ありがとうございました

また、宜しくお願い致します。・・m(__)m・・(^_-)-☆

 

※上記のご紹介した内容及び年号はま間違ってご紹介したかもしれません

  その時はお許しをいただきたいと思います。

 


古伊万里 タコ絵地図皿!!【5】

2021-01-18 07:16:05 | 趣味の投稿

1月18日(月曜日)

面白い地図皿をご紹介します。

大きさ=横31cmX縦27cmX高さ5.6cm。

 

 

この地図皿を発見した時は、やはり奥さんととある観光地の旅行中でのビックリの出会いでした。凄く嬉しくて即購入しました。

先の【1】でもご紹介しました「日本文政年製」です。

文政時代は(1818年~1830年)「江戸時代後期」ごろ。   

下記の写真は、皿裏に波の形を表現していて面白いですね??

地図皿の時代国名は漢字でしたが、この地図皿はカタカナで書いていますね。

「ひらがら」や「カタカナ」は何時からか?

調べて見たところ、・・・(^_^)v

皆様もご存知かと思いますが・・・( ◠‿◠ ) 

「ひらがら」「カタカナ」も平安時代(794年~1185年)ごろ初期に作られたと考えられます。万葉仮名が由来となり、ひらがらは漢字を簡略化したものから作られ、カタカナは漢字の一部を取って作られたそうです。

      「知らなかったのは隠居じじいだけかも・・・(/ω\)

本日も当ブログにご訪問していただき

   有難うございました。・・m(__)m・・(^_-)-☆

 

※上記のご紹介した内容及び年号はま間違ってご紹介したかもしれません

  その時はお許しをいただきたいと思います。

 


古伊万里 地図皿!!【4】

2021-01-17 06:11:22 | 趣味の投稿

1月17日(日曜日)

大きい地図角皿です。

大きさ=横46cmX縦32cm高さ10cm。

 

赤で囲んだ所が武蔵の国(江戸)であります。周辺には相模の神奈川や伊豆の静岡・安房の千葉などが見て取れます・・(^^♪

江戸城も武蔵の国にありました・・・(^_^.)

また下記の写真、皿縁の波文と渦巻文が

   面白く綺麗いに書き込んでいますね・・(*^^)v

 

時代は、天保時代です。詳細は詳略します。

 

 

結構大きな角皿で高さも10cmもあり、江戸期の魚の生け作り刺身盛りとか、煮物の寄せ盛りをしたのでしょうか?

陶器は、壊れなければ何世紀も綺麗に保ってくれますので本当に素晴らしく時代を見るとこができます。

 

 ご訪問有難うございました。

     また宜しくお願いします。

       ”感謝”・・・(^_^)v・・m(__)m

 


古伊万里 青磁地図中皿!!【3】

2021-01-16 07:41:40 | 趣味の投稿

1月16日(土曜日)

今回も日本地図の紹介ですが、ちよっと珍しい青磁の地図皿です。

東北地方旅行に行った時の事で、岩手県で小さな町の骨董屋さんでホコリにかぶって正面がホコリで白くなっていました。見た感じは角皿と思って指でそうーとなぞりって見ると何と綺麗いなグリーンの色をした皿で地図皿と分かり、すぐに買い求めました。それも格安で・・(>_<)

大きさ 横34cmx縦28cmx高さ6.5cm

青磁の地図皿は、長年骨董屋を歩きましたが、初めての発見でした。当時は珍しく大事に持ち帰り、今では時折眺めてニヤニヤしている次第でございます。・・(*^^)v

その後、この青磁が他にあるのか、調べているのですが、一向にか分からず今にいだっています。

上記の写真を見ると、中国地方・九州・四国・瀬戸内海が今の地図とあまり変わらす見てとれます。

製作年号は江戸時代「天保年」(1831年~1845年)です。明治期人なる23年前に製作した伊万里焼きと言いるでしょう。

現在から約190年~200年前の皿と言いるのなら、もしかして、侍や商人達が使っていたかもしれませんね。なにやら時代の流れと時代のロマンを感じられまね・・・(>_<)

  本日もブログにご訪問していただき

   誠に有難うございます。

これからもよろしくお願いします。・・m(__)m・・(^_-)-☆

この骨董品は、古伊万里・伊万里とかは不明につき、時代関係とか骨董についても内容は間違ってご紹介した場合もあります。その場合はお詫びお申し上げます。


古伊万里日本地図中皿【1】!!

2021-01-14 04:31:21 | 趣味の投稿

1月14日(木曜日)

いきなりですが、昔し面白い皿と思い集めた皿です。…(^_^)v

[日本地図を作った人]

皆様もご存知かとおもいますが、[伊能忠敬](いのうただたか)の事は、そ小学生6年生の社会の教科書でも教えていますが日本全国を歩て地図を作った人とされています。その地図を染め付けをした皿(大小)を数枚を数回に分けてご紹介して行きます。

【古伊万里日本地図変形中皿】【1】

大きさ=横28.5cmx縦18'cmx高さ3.5cm

皿の正面(地図の白い部分)が当時の国が盛り上がっていて、どの様にして制作したのか当時の技が興味があり、ロマンを感じている

     隠居じじいです。www

 

 

「日本文政年製」と書いあります。

文政年は=(西暦1818〜1830)江戸時代後期です。天皇は仁孝天皇で徳川家慶(いえよし)の時代。やはり時代のロマンを感じますね…(*^_^*)

白い部分に時代国名か書かれていて、何とも面白い中皿です。赤い丸で囲んだところ【信濃】は現在の長野県【信濃の国】です。現在の長野県の隣接している県は8県ですが当時の隣国は見た限りでは、やはり8国が隣接しています。

 当時と変わらない所が

また面白さを感じますね…(ӦvӦ。)

本日もブログにご訪問していただき

     有難う御座いました。m(_ _)m…(^_^)/~

この骨董品は、古伊万里・伊万里とかは不明につき、時代関係とか骨董についても内容は間違ってご紹介した場合もあります。その場合はお詫びお申し上げます。