隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

水玉が綺麗いでした!!

2021-08-18 03:45:06 | 家庭菜園日記

8月18日(水曜日)二黒 大安

雨上がりや雨が降っている中であまり気にもしなかたが、ふぅと、畑周りを見て昨日は違っていた。キラキラと光る水玉が反射して自然の美しさが素晴らしく綺麗に見えましたのでご紹介をします。・・・(;^ω^)

特に「里芋」や雑「雑草」の葉、「三つ葉」にも水滴が溜まって出来ていました。・・・・(^^♪

  【水玉】

 

 

 

 

 

 

 

皆様もご存知の水玉又は水滴はどうして出来るかは、小学生も知っている事ですので、調べて、おさらい的に簡単にご紹介します。

濡れやすいものと濡れにくいもがある!!

どんな物体の上でも液体が球になるわけではありません。

物によっては水が吸い込まれてあいまうものもあるでしょう。

また、液体によっても表面張力が違います。このように水が球形になりやすい場所、なりにくい場所の違いを「濡(ぬ)れやすい」と言うらしいです。

濡(ぬ)れは、物体の表面と球体に盛り上がった液体との角度で測るそうです。これを「接触角」と言うらしいです。・・・・(゜o゜)

隠居じじいには良く分かりませんが、布やガラスの表面での水玉や水滴が出来るか出来ないかくらいは分かりますが、それにしても自然の水玉、水滴を見ていると心が癒されますね。・・・( ◠‿◠ ) 

本日もブログを読んで、見ていただき

感謝を申し上げます。

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございましたm(_ _)m(^_-)-☆

  

【TOPIX】

「お地蔵様」

キノコの様子を見にいった小山の細い道を軽自動車で行ってみたら、ポッツんとお地蔵様がおられましたので写真を一枚撮らせていただきました。・・・(^_^.)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新美南吉 (アナザン・スター)
2021-08-18 07:49:56
お地蔵さまと、童話の世界は繋がりがありますね。
どの話も好きですが、新美南吉の花の木村の盗人たち
では、最後の場面が忘れれません。

お地蔵さまは、庶民の遠慮することのない信仰なのですね。
返信する
Unknown (カイ)
2021-08-18 09:47:26
おはようございます

良いですね〜水玉♫

このコーティングを
車に施工できれば良いのに
そう思いながら読んでました

光合成する車って
究極のエコカーですね(笑)
返信する
初めまして。 (にのみや あきら)
2021-08-18 14:11:22
初めまして。
ご訪問ご投票ありがとうございました。拙作ですがよろしくお願いいたします。
簡単ですが、ご挨拶に代えさせていただきます。
返信する
Unknown (隠居じじい)
2021-08-19 06:07:07
児童文学作家の活躍者でり若くしてお亡くなりになった素晴らしい作家さんですね。
あまり雑誌は読まない隠居じじいですが、なんとなく
見たことがあります。詳しい内容は分かりません。
お地蔵様は、道端に立ておられて、子供頃、親に誘われて両手合わせて願い事をした事を思いさしました。
本日もブログを見て、読んでいただき
有難うございましたm(_ _)m
返信する
Unknown (隠居じじい)
2021-08-19 06:13:15
カイさん、お早うございます。
雨の日の草にできる、水玉が綺麗いで心が癒されます。いつもは見る事もない水玉ですが、今回は綺麗いに見えましたWwww
このアイデアで車のコーティング剤を考えたら面白いかもしれませんね・・(@_@)
ご訪問有難うございましたm(_ _)m(^_^)v
返信する
Unknown (隠居じじい)
2021-08-19 06:15:19
にのみや あきらさん、こちらこそ宜しくお願いします。ご挨拶をいただきまして有難うございましたm(_ _)m
又のご訪問をお待ちしております。\(~o~)/
返信する

コメントを投稿