福井北インターから富山インターまで北陸自動車道を利用。その後国道41号線、471号線を利用して新平湯温泉へ。3時間半ほどで到着です
お宿は 料理旅館 奥飛騨山草庵 饗家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/8b4e86265832e441f1c829873c8a65d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/97326b798244f8e3e908a0bbd15d7d25.jpg)
こじんまりしたお宿です。「1日5組のおもてなし」だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/c4a7a0443f07c9f6aea4b567df61de04.jpg)
母屋と ↑山草庵 の二棟。山草庵はお風呂と食事処があります
お風呂は4つ。貸し切りです。鍵を持って入ります。それぞれ内風呂と露天風呂がありました
洗い場は一つか二つしかありませんでした。しかし、貸し切り!
気持ちよくゆったり入ることができました
もちろん、4つ、全部入ってきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/fcef97efdbb9115c22cba4d855801acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/e2b79f0cf7bf17d46d8ad251a26c6b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/38c9bf1ddfab6fe649552d716db7388b.jpg)
山草庵の入口にはご自由にどうぞと牛乳が冷えておりました
あと、自家製アイスクリームもありました! サービス満点!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/aa6d05ff0320656bd423d9a492c1f3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/885462d6ac02136878c130bd4a60a6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/d9f11cd93492e24a3d7f468458293bd3.jpg)
なかなか渋いお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/4294e1ddc689aec929cfe71811d3b450.jpg)
わかりにくいですが、お部屋にはロフトがあり炬燵が用意されていました。
さて夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/5bfb6035c9b656dae2883a8fcba42396.jpg)
手作り豆腐の上に鰻がのっかってます。温泉で育ったそうです(まじ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/6f2c4c51a380b7a1267b76045122eb0f.jpg)
飛騨牛メンチカツと焼蕪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/10bf44bf46f6df7fd7e801b64c5a0eef.jpg)
大根サラダ。飛騨サーモンの炙りかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/0f6c2958bda2c01ae15c4d16e3826a60.jpg)
冬大根のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/c2070d6af4b55ed9856ffa4a923a4892.jpg)
でました! 飛騨牛! これを待ってたの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/bb551351c7f74f247db7ddf54870fb33.jpg)
岩塩は自分でおろすのです。初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/2ad98fb81bb5f15c05c8c937357213c0.jpg)
岩魚の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/3d26835dfdbec39f32ed8ed96c242071.jpg)
なんと洋風のお料理です。ポタージュスープ
そしてクルミパンベースの白菜と飛騨リコッタ―チーズのホットサンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/c0795814306b379c47c7d3e2d605e84c.jpg)
電話で予約すると特典でこの3品をつけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/8ce63d9dce21bf4a68ca57821c6589e9.jpg)
ビールのカップもおしゃれでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
冷酒は山草庵どぶろくと料理長の吟味酒をいただきました
そしてデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/4aafeb0843085476e12deac7306636cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/79de46aa5def4ef8c85543d84be4c9a8.jpg)
こんな感じで用意してくれました
夜は更けていきます。
そして朝ご飯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/c4ef5b508ba6325e6569c5335957bbd0.jpg)
飛騨名物 五平餅も焼いていただきましたよ
本当に美味しいお料理でございました。まんぞくまんぷくぷくです。
ただ少し不満をいうとしたら、夕食で、お料理が出されるタイミングが若干早い。
まぁ、ぐたぐたと呑んでいるからかもしれませんが、もうすこしゆっくりだとよかったかなぁ・・って思いました。
************************************
心配した天気も2日目の朝は青空が広がっていました。
さぁ、新穂高ロープウェイへ!20年ほど前に来た時は悪天候で動いてなかったから、乗れることに感謝だ!
乗り継いで上まで行きます。なんと2階建てなんですよ。
お山の上はマイナス6度。
でもやはり暖冬。雪は平年に比べたら少ないとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/e29afcff3a8b5e6ecb6cfb04f6d4a493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/644624d7176479ede37a9876ca2c5cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/6df3f5b756dfb261ea3e67484dfa8953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/61cf67ea52369eb030f8fa35d339ef2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/4bc6d6c287666a4c8e173da219b286f2.jpg)
帰りはルートをかえて、高山経由です。
お昼は高山ラーメン(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/9f28cdfbbd44f1c91d6977cba5c3ed1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/f67d96c4816618eac46be4d19eaec6a6.jpg)
高山は欧米の外国の方が多いですね
そして無事に帰福です。
職場の仲間5人での1泊二日の小旅行。
去年は鳥羽と伊勢。今年は飛騨。さぁ、来年はどこにしましょ・・と話しながらの解散となりました
お宿は 料理旅館 奥飛騨山草庵 饗家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/8b4e86265832e441f1c829873c8a65d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/97326b798244f8e3e908a0bbd15d7d25.jpg)
こじんまりしたお宿です。「1日5組のおもてなし」だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/c4a7a0443f07c9f6aea4b567df61de04.jpg)
母屋と ↑山草庵 の二棟。山草庵はお風呂と食事処があります
お風呂は4つ。貸し切りです。鍵を持って入ります。それぞれ内風呂と露天風呂がありました
洗い場は一つか二つしかありませんでした。しかし、貸し切り!
気持ちよくゆったり入ることができました
もちろん、4つ、全部入ってきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/fcef97efdbb9115c22cba4d855801acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/e2b79f0cf7bf17d46d8ad251a26c6b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/38c9bf1ddfab6fe649552d716db7388b.jpg)
山草庵の入口にはご自由にどうぞと牛乳が冷えておりました
あと、自家製アイスクリームもありました! サービス満点!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/aa6d05ff0320656bd423d9a492c1f3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/885462d6ac02136878c130bd4a60a6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/d9f11cd93492e24a3d7f468458293bd3.jpg)
なかなか渋いお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/4294e1ddc689aec929cfe71811d3b450.jpg)
わかりにくいですが、お部屋にはロフトがあり炬燵が用意されていました。
さて夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/5bfb6035c9b656dae2883a8fcba42396.jpg)
手作り豆腐の上に鰻がのっかってます。温泉で育ったそうです(まじ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/6f2c4c51a380b7a1267b76045122eb0f.jpg)
飛騨牛メンチカツと焼蕪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/10bf44bf46f6df7fd7e801b64c5a0eef.jpg)
大根サラダ。飛騨サーモンの炙りかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/0f6c2958bda2c01ae15c4d16e3826a60.jpg)
冬大根のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/c2070d6af4b55ed9856ffa4a923a4892.jpg)
でました! 飛騨牛! これを待ってたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/bb551351c7f74f247db7ddf54870fb33.jpg)
岩塩は自分でおろすのです。初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/2ad98fb81bb5f15c05c8c937357213c0.jpg)
岩魚の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/3d26835dfdbec39f32ed8ed96c242071.jpg)
なんと洋風のお料理です。ポタージュスープ
そしてクルミパンベースの白菜と飛騨リコッタ―チーズのホットサンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/c0795814306b379c47c7d3e2d605e84c.jpg)
電話で予約すると特典でこの3品をつけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/8ce63d9dce21bf4a68ca57821c6589e9.jpg)
ビールのカップもおしゃれでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
冷酒は山草庵どぶろくと料理長の吟味酒をいただきました
そしてデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/4aafeb0843085476e12deac7306636cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/79de46aa5def4ef8c85543d84be4c9a8.jpg)
こんな感じで用意してくれました
夜は更けていきます。
そして朝ご飯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/c4ef5b508ba6325e6569c5335957bbd0.jpg)
飛騨名物 五平餅も焼いていただきましたよ
本当に美味しいお料理でございました。まんぞくまんぷくぷくです。
ただ少し不満をいうとしたら、夕食で、お料理が出されるタイミングが若干早い。
まぁ、ぐたぐたと呑んでいるからかもしれませんが、もうすこしゆっくりだとよかったかなぁ・・って思いました。
************************************
心配した天気も2日目の朝は青空が広がっていました。
さぁ、新穂高ロープウェイへ!20年ほど前に来た時は悪天候で動いてなかったから、乗れることに感謝だ!
乗り継いで上まで行きます。なんと2階建てなんですよ。
お山の上はマイナス6度。
でもやはり暖冬。雪は平年に比べたら少ないとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/e29afcff3a8b5e6ecb6cfb04f6d4a493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/644624d7176479ede37a9876ca2c5cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/6df3f5b756dfb261ea3e67484dfa8953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/61cf67ea52369eb030f8fa35d339ef2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/4bc6d6c287666a4c8e173da219b286f2.jpg)
帰りはルートをかえて、高山経由です。
お昼は高山ラーメン(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/9f28cdfbbd44f1c91d6977cba5c3ed1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/f67d96c4816618eac46be4d19eaec6a6.jpg)
高山は欧米の外国の方が多いですね
そして無事に帰福です。
職場の仲間5人での1泊二日の小旅行。
去年は鳥羽と伊勢。今年は飛騨。さぁ、来年はどこにしましょ・・と話しながらの解散となりました