goo blog サービス終了のお知らせ 

good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

木次線八川駅を訪れる。

2010年04月24日 | 写真

 トロッコ列車を撮影しようと、八川駅を訪れました。昨年の秋を最後に訪れたので、結構久しぶりになります。その思いで駅へ着くと、駅舎がきれいになっていました。

 これもトロッコ列車のおかげなのでしょうか。地域の方々の力なのでしょうか?どちらにしても鉄道って改めて人に支えられているのだと思います。

 私もブログを通して、陰ながら応援したいと思います。

 八川駅は国道と田園に挟まれた駅です。近くには蕎麦屋さんがあります。今回、時間に限りがあって食事は断念しましたが、次はそこでおそばを食べたいと思います。

 駅舎はきれいですが、ホームは以前と変わらず、「田舎の駅」を感じられます。もともとは相対式の交換駅だったですが、現在は一面一線の駅です。しかし、線路は撤去されているものの、反対側のホームの跡が残っています。いわゆる近代化遺産ですね。山陰地方の駅には結構このような光景が見られます。

 列車が来る時間が近づくに連れて、お客さんが増えてきました。みんなトロッコ列車を楽しみにしているのですね。

 そうすると列車がやってきました。

 到着してすぐ私は近くの陸橋まで走りました。陸橋から見る光景も素敵だからです。

 隣の田んぼはもう代掻きが終わっているようです。ここを主点に一定期間を経ながら撮影するとまた味のある写真ができるかもしれません。

Img_5037 Img_5042 Img_5045 Img_5046 Img_5055

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 出雲情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後のカット、凄い所を走っているのですね。 (特急彗星号)
2010-04-24 23:15:05
水の張られた田んぼのど真中を行くトロッコ列車は実にいい雰囲気を醸し出してます。
25mレールのジョイント音とDLのエンジン音が聞こえてきそうな写真です。
インフラとしての鉄道ではなく楽しみとしての鉄道の存在って素敵ですね。
返信する
あれれ?田んぼより低いところを走ってるんですね? (beach-wind)
2010-04-25 17:08:57
このような光景は初めて見ました。
田んぼにも水が入り、水面に車両が写ったりと田植えシーズンも
撮影の楽しさが増しますね。
この辺りのお蕎麦も出雲蕎麦と称されているのでしょうか?
私は普段、うどん派なんですが、お蕎麦の有名な地方では
必ず蕎麦を注文します。
返信する
特急彗星号様、ようこそいらっしゃいました。 (紅井藻花)
2010-04-25 22:21:50
 木次線内でもこのような光景は、私の知るところ八川駅周辺だけです。
 田んぼは季節によって光景が変化しますから、今後も定期的に撮影したいと思います[E:happy02]
返信する
beach-wind様、ようこそいらっしゃいませ。 (紅井藻花)
2010-04-25 22:26:59
 奥出雲地方でも、出雲そばと称されています。
 いわゆる黒いそばです。とても甘みがあっておいしいです。
 そして、奥出雲町横田においては、『牛そばと』言って、肉うどんのおそばバージョンがあります。
 また、八川のほかに亀嵩駅には、駅舎内に蕎麦屋があります。
ディーゼルカーのエンジン音を聞きながらおそばを食べることができます。
 GWの旅行にぜひご検討くださいませ[E:happy02]
返信する
こんばんは。 (ぽんぽこたぬき)
2010-04-26 00:56:48
木次線、何度か計画をしたことがありますが、未だ乗れていません。
この手の路線に乗るのは、なかなか難しいですね。
さて、水田にも水が張られ、いよいよ田植えのシーズ近しと言ったところでしょうか。
これから徐々に緑が増えていきますね。
この季節のトロッコ列車は、ちょっと寒そうですね。
返信する
 ぽんぽこたぬき様、ようこそいらっしゃいませ。 (紅井藻花)
2010-04-26 08:22:15
 木次線出雲横田から備後落合までは、4往復と少なく、トロッコ列車の運行は当分金土日の3日間です。
 確かに、遠方からだと計画を立てなければなりませんし、そのために木次線巡りだけでも2、3日要するかと思います。
 だけど、出雲人としても、訪れる価値はあるかと思います[E:happy02]
 津和野の蒸気機関車も魅力的ですけどね。
返信する
最後の写真、すごいところですね。 (take44com)
2010-04-26 22:42:58
ここでは水田の成長とともに季節ごとに良い写真が撮れそうですね。
のどかで良い風景です。
僕も地元の景色を見直してもようかな、と思います。
返信する
 take44com様、 (紅井藻花)
2010-04-27 07:40:41
 こんなに関心をいただけるなんて思っても見ませんでした。
 私も知っている限り、木次線で道路や田んぼよりも低い位置に線路があるところはそんなにありません。そして、こちらでは田んぼがきれいに整備されています。
 先日の貴殿の菜の花畑の写真も幻想的で好きな写真です。
 また、見させてくださいね。
返信する

コメントを投稿