中京競馬場から帰京する前にちょっとだけ名鉄をアレ。

三河知立駅から徒歩10分くらいのルートインに泊まったけど、駅からの道を聞きたかったのに無人駅だったというアレ。
名鉄みたいなどでかい会社でも無人駅とかあるんやね。まあ西武でも無人駅がなくなったのはつい近年のことだが。
と、無人駅についてアレしていたらたまたま乗り鉄で訪れた東名古屋港駅はなかなかの(マニアにとっての)存在感。

コヨーテさんが行った時(日曜日18時)にはすでに終電が行ってしまった後で、もうヒト気はなく完全に消灯していた。

そんな中、自販機の灯りだけが煌々と光っていた。唯一、現役の駅だとわかる証拠だ。

路線自体はまだまだ続いていたが、どこまで行くんだろう。そして、俺はどこへ行くんだろう。

駅の周辺は本当に工業地域。鶴見線と全く同じ風景だ。
ちなみに午前・午後の通勤時間帯以外は全く電車はない。鶴見線大川支線と同じだ。

大江駅の5番線ホーム。ここから東名古屋港駅への路線が続くのだが、鶴見駅の鶴見線改札と同じく、築港線を使う人は駅内改札を使うことになる。東名古屋港駅から乗る場合はキップなしで乗って、この大江駅の駅内改札でキップを買う。関東で言えば大師前駅と鶴見駅が合わさったような路線だ。
なんか初めて来たとは思えない駅でありました…。
帰りは、

久々にフンパツして駅弁買っちゃったよ。

うまうま。

そしてお伊勢参りもしてねぇのに赤福ですよ。
心ゆくまで名古屋をマンキツしただでよ。
【蛇足】

東海圏に来る度、この姉妹が気になっちゃうの…。
ハッ!これって恋!?

三河知立駅から徒歩10分くらいのルートインに泊まったけど、駅からの道を聞きたかったのに無人駅だったというアレ。
名鉄みたいなどでかい会社でも無人駅とかあるんやね。まあ西武でも無人駅がなくなったのはつい近年のことだが。
と、無人駅についてアレしていたらたまたま乗り鉄で訪れた東名古屋港駅はなかなかの(マニアにとっての)存在感。

コヨーテさんが行った時(日曜日18時)にはすでに終電が行ってしまった後で、もうヒト気はなく完全に消灯していた。

そんな中、自販機の灯りだけが煌々と光っていた。唯一、現役の駅だとわかる証拠だ。

路線自体はまだまだ続いていたが、どこまで行くんだろう。そして、俺はどこへ行くんだろう。

駅の周辺は本当に工業地域。鶴見線と全く同じ風景だ。
ちなみに午前・午後の通勤時間帯以外は全く電車はない。鶴見線大川支線と同じだ。

大江駅の5番線ホーム。ここから東名古屋港駅への路線が続くのだが、鶴見駅の鶴見線改札と同じく、築港線を使う人は駅内改札を使うことになる。東名古屋港駅から乗る場合はキップなしで乗って、この大江駅の駅内改札でキップを買う。関東で言えば大師前駅と鶴見駅が合わさったような路線だ。
なんか初めて来たとは思えない駅でありました…。
帰りは、

久々にフンパツして駅弁買っちゃったよ。

うまうま。

そしてお伊勢参りもしてねぇのに赤福ですよ。
心ゆくまで名古屋をマンキツしただでよ。
【蛇足】

東海圏に来る度、この姉妹が気になっちゃうの…。
ハッ!これって恋!?