はい、そんな訳で「八ツ場ダム見学プラン」で、1泊家族旅行へ行って来ました。
1泊2日なのに、写真が結構なボリュームになってしましました
最後までお付き合い下さいな
特急草津号いて、上野から出発です。
写真ははしょりますが、車内でビールを空け、カップワインまで空けました 9796
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
25mm F5.6 1/50 ISO400 RAW→Exit-JPEG変換保存
上野原草津口から観光バスに乗り換えて、浅間酒造観光センターで昼食を頂きます 9799
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
23mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
昼飯は、わらじかつカレー(普通盛)にしました、かつもサクサクでカレーも中辛で程好く美味かった 9798
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
43mm F5.6 1/20 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
さぁ~メインの「八ツ場ダム」の見学、まずは上流側からです。
ダムの在り来たりな説明を一通り受けて、ヘルメットを被りいざ現場へw
旧吾妻線、と旧国道が眼下に見える。9800
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
35mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
何もかもスケールのデカい工事だ。9802
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
9806
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
工事中の堤体に道は無いので、谷に通したワイヤークレーン?で吊り上げて下ろす。9813
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
9817
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
ワイヤーの支柱、凄い大きさだ。9819
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
上流側の全景、凄いね。9821
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
23mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
再びバスに乗り、今度は下流側を見学に行きます。
おぉ~ダムの形になってきてる、これで8割くらい積んでるらしい。9822
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
発電施設を工事しているらしい。9824
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
縦でも、横でも収まり切れないダムは、やはりデカいなぁ~。9825
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
あっ、今度はユンボを吊り上げてる。9826
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
下流側に限っては、旧吾妻線の廃線路を歩けるよ(都合上帰りに撮影)9828
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/125 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
八ツ場ダム見学4大特典のお土産。9830
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F5.6 1/15 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
暑い中、八ツ場ダムの見学も無事に終わり、草津バスターミナルまで観光バスで送って貰いました。
いやぁ超広角ズーム欲しくなるねぇ
「八ツ場ダム見学プランに行って来た。草津温泉散策編2/5」に続く。
1泊2日なのに、写真が結構なボリュームになってしましました
最後までお付き合い下さいな
特急草津号いて、上野から出発です。
写真ははしょりますが、車内でビールを空け、カップワインまで空けました 9796
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
25mm F5.6 1/50 ISO400 RAW→Exit-JPEG変換保存
上野原草津口から観光バスに乗り換えて、浅間酒造観光センターで昼食を頂きます 9799
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
23mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
昼飯は、わらじかつカレー(普通盛)にしました、かつもサクサクでカレーも中辛で程好く美味かった 9798
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
43mm F5.6 1/20 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
さぁ~メインの「八ツ場ダム」の見学、まずは上流側からです。
ダムの在り来たりな説明を一通り受けて、ヘルメットを被りいざ現場へw
旧吾妻線、と旧国道が眼下に見える。9800
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
35mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
何もかもスケールのデカい工事だ。9802
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
9806
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
工事中の堤体に道は無いので、谷に通したワイヤークレーン?で吊り上げて下ろす。9813
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
9817
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
ワイヤーの支柱、凄い大きさだ。9819
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
上流側の全景、凄いね。9821
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
23mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
再びバスに乗り、今度は下流側を見学に行きます。
おぉ~ダムの形になってきてる、これで8割くらい積んでるらしい。9822
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
発電施設を工事しているらしい。9824
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
縦でも、横でも収まり切れないダムは、やはりデカいなぁ~。9825
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
あっ、今度はユンボを吊り上げてる。9826
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
下流側に限っては、旧吾妻線の廃線路を歩けるよ(都合上帰りに撮影)9828
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/125 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
八ツ場ダム見学4大特典のお土産。9830
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F5.6 1/15 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
暑い中、八ツ場ダムの見学も無事に終わり、草津バスターミナルまで観光バスで送って貰いました。
いやぁ超広角ズーム欲しくなるねぇ
「八ツ場ダム見学プランに行って来た。草津温泉散策編2/5」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます