潮入りの池の手前の干潟にはカニが沢山います
胸のブルーが綺麗なチゴガニさん
甲羅の幅が10mmほどと小さなカニさんですが
ハサミを上下に振るウェービングという行動が特徴で
1匹が始めると周りも同期して始めるので
みんなで一斉にバンザイをしているみたいで面白いです
潮入りの池の手前の干潟にはカニが沢山います
胸のブルーが綺麗なチゴガニさん
甲羅の幅が10mmほどと小さなカニさんですが
ハサミを上下に振るウェービングという行動が特徴で
1匹が始めると周りも同期して始めるので
みんなで一斉にバンザイをしているみたいで面白いです
ワン!
ツー!
スリー!
水面から飛び立つとき
ハクチョウなどは片足を交互に出して水上を走るけれど
カワウの場合は両足を揃えて跳ねる形の助走なんだそうです
大空を飛ぶ姿は気持ち良さそうだけれど
飛び立つのはそれなりに大変なんですね
東京港野鳥公園では色々な鳥に会えますが
写真を撮るにはやはりそれなりの装備が必要な感じで
私が持っている300mmのレンズだと
正直ちょっと厳しいものがありました(~_~;)
それでもなんとか撮れたのが潮入りの池のカワウさん
洗足池でもユリカモメが杭を占領しているのを見たけれど
カワウは体も大きく色も黒っぽいので
いっぱいいると若干おどろおどろしい雰囲気^^;
6月9日 東京港野鳥公園に行ってきました
受付を抜けた芝生広場にはムクドリさんがいっぱい
探し物をしながら歩く姿は可愛いけれど
くわえた物をアップで見てギョッとした私^^;