![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/45db14a9cef15f26a9779ed659eaf2a5.jpg)
先週の土曜日は誕生日のお祝いで
芝のとうふ屋うかいへ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/8ee2bab9db610b0cafd2ff640c83f2be.jpg)
お店は東京タワーの麓にあるので
せっかくだからと少しだけ歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/23d6be0e35b67c4103e2cd4349a7f82e.jpg)
真下からライトアップしたところを( -_[◎]oパチリ
この日は移植医療のシンボルである
グリーンリボンにちなんだ色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/dc22a71b061e09dca9cb549ae58c0d5f.jpg)
高尾にあるうかい鳥山には
広大なお庭がありますが
こちらのお店も
都心とは思えないほど緑豊かで
先ほどの門をくぐると
趣のある階段がお部屋まで続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/e163528ccc48862885a906d6dff53ead.jpg)
途中に見える東京タワー☆
日本人の私でさえ
これだけテンションが上がるのだから
外国からいらした方々には
まさに格好のスポットでしょうねぇ(´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/18f0f5450f1a83f611e565c10420e883.jpg)
さてお食事はというと
秋の彩りが美しい八寸に始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/05dcced1d6db6a06adcce9d998afeceb.jpg)
名物のあげ田楽
噛むとジュワ~っと染み出る油に
たっぷりのおネギがよく合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/2089248fb572e6d9ad6237dd7afe3e0f.jpg)
またこの焼き胡麻豆腐が絶品♪
お代わりしたいくらいでした(*´ω`*)
そして伊勢海老のお造りや
松茸を贅沢に使った松茸とうふ
和風だしでいただくローストビーフと続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/821c5c9967e754ceecd4c7262dbf8d57.jpg)
ドド~ンと登場の鯛ご飯!!
大きな鯛が乗った土鍋が
いったん調理場へ戻されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/cac57535fd0a8890ca53b270f70064c6.jpg)
再び登場したときには
細かい骨もぜ~んぶ取り除かれ
食べやすく且つ美しく仕上がっていて
思わず料理人さん達に頭が下がるほど(・・;)
でも当然二人では食べきれないので
お土産に包んでもらい
翌日温め直して食べたのですが
時間が経っても全く魚臭さがなくて驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/d4913278a072edd309e23dc87267c7a8.jpg)
ところで
土鍋の横に添えられていた小皿には
こんなものが・・(@_@)
これ何だかご存じですか?
鯛の胸びれとえらの間付近にある骨らしいのですが
形が鯛のようであることから『鯛の鯛』といって
魔除けや福を呼ぶ縁起物とされているそうです
ホントにお魚みたいで可愛いですよね~(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/c50248e66f3162c599f3a58f061ec34e.jpg)
ついでにお祝いのお花~♪
これはいつものごとく
こうして写真に残したらトイレへ直行
何しろムシャムシャしちゃうのがいるもんで(-。ー;)
↓ ポチっとしてにゃ~
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)