このユリカモメさん
とっても美人さんですね~
小首をかしげてポーズもバッチリ
キャッチライトまで入りました
切れるとちょっと焦りますよね(~_~;)
なので以前はちゃんと電球を買い置きしていましたが
引越してからはまだ買っていなかったから
同じタイプの物をあまり使わない所から外してきて急場をしのぎ
会社帰りに買ってきてもらったのがこれです
でも箱の表記を見ると
「長寿命13000時間」とか「点滅寿命4万回」とか書いてあるし
たとえトイレは頻繁に使う場所だとしても
1年も経たずに切れるなんて余程のハズレ玉がついていたのか( ̄^ ̄)
廊下や洗面所やキッチンなど
家中数えてみたら十何個もこれが使われているので
一応余分に買ってきてもらったけれど
この謳い文句通りなら予備の出番は相当先のはずですよね(。ー_ー。)
毎年GWとは全く無縁の我が家ですが
5日だけは一日お休みだったので
ちょっと足を延ばして川越まで行ってきました
でもさすがは観光地
お昼を食べようにもどこもここも凄い行列(*_*)
かろうじてタイミングよく入れたレトロな喫茶店でランチ
色々なお店を覗きながら小さなお土産を買ったり
蔵作りの建物を見て回るのも楽しいですが
なんといっても食べ歩きでしょう!
時の鐘は残念ながら音色を聞けなかったけど
それはまた今度のお楽しみということで
川越散策は小旅行気分を味わえていいですね~
それにしてもGWの観光地ってホントに物凄い人出なんだなぁ・・・
どこのお店も大忙しって感じでしたが
お店の看板ワンちゃんや
看板猫さんも
ちゃんとお仕事していましたよ
あ・・こちらは休憩中ですかね・・・^^;
「ねぇあれどこ行ったかしら?」
「さぁどこかしらん・・・」
「ねぇねぇ何してるの?」
「ちょっと探し物なの~」
「じゃあ私は下を見てきてあげる
・・・でもなんだかここ高いわね(・_・;)」
「でもこうやってふくらんでいれば落ちても平気よね!」
「っていうか飛べるでしょスズメなんだから(~_~;)」
この日は良く晴れていたのでユリカモメさんの赤い嘴と足が鮮やか
今年は桜が早かったから もう水面に花びらが浮かんでいました
羽づくろい中の若鳥さん
ユリカモメは冬羽は頭部が白く夏羽は黒褐色になるそうなので
このユリカモメさんは夏羽に変わる途中のようですね
脱いだスーツをすぐ中にしまうと湿気とかが気になるので
とりあえず掛けておく用の小さめのコートハンガーを置いてあります
鞄も床に直に置くとモナカリの毛がつきやすいから
このコートハンガーなら下に棚板があるし
そこに置けば少しはいいんじゃないかと思っていたんですけど
その棚板にモナカさんが乗ってしまったら意味がないような・・・
嘴と足の赤い色が印象的なユリカモメさん
でも実を言うと
この写真を撮ったときは名前を知りませんでした(~_~;)
池の杭ひとつひとつに綺麗に止まっている様子を見て
おもしろいな~ 何ていう鳥なんだろう?と思い
家に帰って調べた次第です^^;
ユリカモメといえば乗り物しか思い浮かばなかったけど
この鳥さんのことだったんですね~
あれ?
嘴と足が赤じゃなくてオレンジ色っぽいのは・・・
と思ったら若鳥らしいです
大人になるとグレーの羽に黒の尾羽でシックだけど
幼いうちは茶系の濃淡で可愛らしい感じ
この日に私が撮ったユリカモメは殆どがこっちの色合い
どうやら若い子ばかりを狙っていたようです(笑)
3月23日
お花見を兼ねて洗足池公園をぐるっと散策
そのときに会ったのがこのスズメさん
花見客から色々貰えるからなのか警戒心もあまりない様子
私にしてみたらこんなに近くで見るのは初めてってくらいだったので
桜はそっちのけの勢いでスズメさんを撮っていました^^;
よく見ると可愛い顔をしているんですね~
周りの葉っぱがみんな巨大に見えます
鳥撮りってなんだか楽しいかも♪
と思ったひとときでした
左側には収納があり
右側の壁にはにエコカラットが貼ってあって
それに続くような感じで姿見があります
おやおや
また玄関で遊んでるな( ̄^ ̄)
この部分は人感センサー照明なんですが
モナカリでも感知して電気がついちゃうんですよ~
キミたちは暗くても見えるんだから必要ないのにねぇ(。ー_ー。)