もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

小豆島⑦

2013年09月16日 | お出かけ

最終回は帰りのフェリー

Rimg5318海の風を感じながら、降りるまでずっと甲板で眺めていた。

何人かの若者もそうしていた。

Rimg5322普段山ばかりなので、海が恋しい~

Rimg5330_edited1jpg夕焼けのきれいな日だった。

みなさんお疲れ様。

機会があったら行ってみてください。

岬の学校は、時間の関係で再訪できず、残念。

「八日目の蝉」のロケも、小豆島だったそうだ。

コメント (5)

小豆島⑥

2013年09月16日 | お出かけ

Rimg5286_2
猿好き母娘は、「お猿の国」 ははずせない。

昔、小学生低学年だった娘+息子+甥と来たときは、餌(ピーナッツ)をポイポイと自由に撒くシステムだった。

小さい彼らは、あっと言う間に猿らに囲まれてしまった思い出

今は、見張り小屋に入って中から撒く(大豆)システムに変わっていた。
Rimg5289
そばまで取りに来る図々しい猿は、係のおばちゃん(15年くらい前と同じ人!)に、竹の棒で制止される。

Rimg5293500匹くらいいるそうだ。

おとなしく暮らしているようだ。

閉鎖された「孔雀園」の孔雀もここで暮らしている。

Rimg5285

鹿も何頭かいたし、

Rimg5282入口のそばには番犬も。

係のおばちゃんが同じというのも驚いたが、もっと驚いたのはこのチケット。

Rimg538260~70年代のままだ。

すごいね~

 今日は台風が各地で大暴れ。

皆さん大丈夫ですか?

コメント (3)

ご当地フォルムカードⅴ-15

2013年09月16日 | 気になるもの

Rimg5374静岡県は、わさびだった。

生産量日本一。

なかなか本物を使うチャンスが来ないけれど・・・

ふみいろさんありがとう

コメント (3)