今日は 月1度のニットフェルト西村先生の教室に参加してきました。
先月 細い毛糸でレースのように糸を絡ませる手法を教えていただきましたが、今回はそれを完成させて・・
どんなふうに出来上がるのか???
レースに用いた毛糸を 首にまく部分に付けて 模様を。
首に巻く所は 細く 長く・・・・
秋になって 首元をこのお洒落なマフラーで巻きつけ お散歩しましょう!
色を変えると また雰囲気の異なるものができるでしょう
やっぱり 「習わぬ経は読めぬ」一人で本を相手に作業していても 限度がありますね~
私の場合は特にそうです。
今日は 暑さのためか あまり気が乗らなかったのですが、行って良かった!!
先生 有難うございました!
先月 細い毛糸でレースのように糸を絡ませる手法を教えていただきましたが、今回はそれを完成させて・・
どんなふうに出来上がるのか???
レースに用いた毛糸を 首にまく部分に付けて 模様を。
首に巻く所は 細く 長く・・・・
秋になって 首元をこのお洒落なマフラーで巻きつけ お散歩しましょう!
色を変えると また雰囲気の異なるものができるでしょう
やっぱり 「習わぬ経は読めぬ」一人で本を相手に作業していても 限度がありますね~
私の場合は特にそうです。
今日は 暑さのためか あまり気が乗らなかったのですが、行って良かった!!
先生 有難うございました!
素適なアイヂアが増えてきますね。後は 自分がどう生かすか?・・これが難しい。単純に取り入れるのが ベターだと思ってる 私です。
明日から二日間京都での講習受けに行きます。近くのホテルに一人で泊ります。(楽が一番!)Ya.さんは 自宅から通われます(若さの違いです)
全く想像出来ない手法の様で、頭くりくりです。
ビックリの手法を教えていただけるかもね?
私も行きたかったのですが、体は一つだし先日教室終わったばかりで 残念でした。
ブログアップで拝見したいです
よろしくお願いします
yaさんとは 何でも一緒で羨ましいです~
今回は近くに来ておられるのにお合い出来ずに残念です
十分 京都(祇園祭の気分)もお楽しみください
だんだんその気になってきました。
次回の作品楽しみにしてます!!!
糸(線)から変化して面になる作業って やっぱり魅力ありますね~~
自分の思いが形になるって うれしい~~
これからまた 批評知てくださいマセ!
貴女の作品も 楽しみにしておりますよ!
これからも どうぞよろしくお付き合いください