羊のあっちゃん

手仕事の染、織物、フエルト‥ に関係した日々の生活

暑さに ダウンしました

2011-08-14 10:06:44 | Weblog
こんところ 暑さにも負けずにトントンと仕事が進んでおりましたが・・・
昨夜は とてもじゃなくクーラーの中で1晩過ごしました。
  あ~ やっぱり 歳をとったのだ~~  再認識です。 主人が「何か今日は しんどい・・・」とはよく口にする言葉なのですが 何せあの大きな元気な声で言うものですから 聞き流していたのです  が
いざ 我が身に降りかかると やっとその意味が解りました。

昨日の八幡商業の野球・ もう 皆さん興奮でしたでしょうね!
やっぱり 「若さ」というのは 凄いものなのです。どんな宝物より勝って・・・

  

  

以前頼まれていた紳士用のショルダー 秋口になってから作ったらいいわと考えていたのですが、出来次第早くと。
買っておいた皮のベルト 黒色だったので カバンも黒を使いました。
マチをつくり ゆったりと物が入るように・・・
出来上がったカバンを見て 自分も欲しくなった主人が 「やってみるから・・」と
幸い まだ 同じ羊毛があったので 厚さのまだましな午前中 仕事開始!
   これが 後に響く 原因だったのでしょうか?

  

お昼を挟んで 場所を1階に移して涼しい中での作業でしたが、 中断して

暑さで もう~もう~  いけません

どこか涼しい所へ逃れたいですね~~~

もうすぐ 夏の終わりの大文字  二転三転の失態で呆れて 余計暑いやんか~

             (今回は 少々 荒れております)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸紡ぎ

2011-08-12 16:13:36 | Weblog
   この暑いさなか 毛糸作りに専念中です。
今朝 嬉しいお便りがあって 一気に元気になったんですが、 (ブログを読んでくださっている方から)

    

    

この羊の種類は「ジャコブ」 旧約聖書にも出てくるほど前の種です。
1頭の羊に 斑があって 白の中に焦げ茶が混じっています。
毛の質は 一寸 剛毛  シャリ感があって 紳士用セーターにピッタリと思っています。

    

今日は 78g紡ぎ 2本を撚り合わせて双糸にし 毛糸玉にしますが 今日の78gはやや大きめの1個になりました。
無心で糸車を 踏み込んでいると 汗がポタポタ落ちて・・・・
床には 羊の毛屑が一杯 横に掃除機をおいて その都度吸い取ってはいますが・・・

「労働って こういうことなんや」 汗と埃にまみれて   でもこんなことは 序の口かもしれませんが
もっと 切迫しての労働が一杯あるのでしょうから。

この糸車 足で回すのですが、勿論 戴いたお手製の草履を履いてしています。気持ち良いし 足の感覚も分かるから 嬉しくって!

あと 半分弱 残っていますが 焦らず紡いで糸にしてしまおう!と
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい足の裏

2011-08-11 12:39:12 | Weblog
   82歳になられたお友達がつくられた草履です。

           

昨年 秋に 比良さんの麓での展示会に来てくださったときに10足程持ってきてくださったものの1つです。
冬・春は素足になることなくこの季節に履きはじめました 足の裏の気持ちよさは 格別です。
涼しくてあまりにも気持ちいいので お礼の☎をしました。
ボロ屑でなく 浴衣の生地で作っているとのことでした。
東北 被災された方々にこれを作って贈ろうとやっている最中とのことでした。それも100足程って・・・・
あまりにも お元気な若々しくハリのあるお声で 圧倒されそうです。
年はとっていても 元気なので何処でも行きたいとのことでした。2年前には 北欧の旅ご一緒させていただいとのがきっかけ
その時は彼女にとって記念すべき旅で 旅行中に80歳のお誕生日を迎えられた事でした。
私はその年までは もう少しありますが、彼女ほど元気に過ごしているかと考えると 否!!
大きな声で 笑い飛ばすようなお人柄 私も見習いたいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけれど・・

2011-08-08 15:12:30 | Weblog
 やっと 編み機が何となく編み始めることができました!  やった~~~~
ここに至るまでの 私の汗の量・・・
嘘みたいに ルンルン気分で編めるんです。
お世話してくださった方・編み方の手ほどきを教えてくださった方・・・・  有難うございました。

             

手引書を何度読み返したことでしょうか  2本編み針も新しい物と取り替えるときれいに目も揃ってよかったです。

でも こらが 出発点なんです。
この編み物の上に これからフエルトを載せていきます。
ここからが センスの見せ所! 生かすも殺すもが次の作業です。
次回行く教室で 今日編んだものを見ていただき さ~これから・・・  やるぞ~!!!

でも 暑いです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上布

2011-08-06 15:40:13 | Weblog
  先日手に入れた 越後上布で 紳士用シャツを

やっと 出来上がりました!
この忙しいのに! 「乗りかかった船」仕上げてしまわなくては・・・

                  

私が以前自分用に作ったブラウス 皆から「いいね~」と言われて 調子に乗ってしまって・・
とてもとても 下手な作業ですが、主人用ですから 着られたら良いわ~~
お仕立てが もっと簡単にお願いできるならしてもらうのですが・・・

    

この生地は 小千谷で織られたものらしく 「小千谷ちぢみ」
冬 雪の上に広げて生地を漂白したようです。その際 縮んで縦にシワのようなしぼが出来るのが特徴らしいです。
絣は そんなにも細かくなく 普通。
しっかりした生地ですが 流石「麻」 向こうが透けて見えます。
貝ボタンを付けると 下手な仕立てが目立たなくなったようで シャツらしくおさまりました。

今どきの若者のファッション 何だか汚いね~
それと 素材が余りにもお粗末です。 なんでかな~?
もっと 良いものがあるのにと感じるのは 私だけでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする