羊のあっちゃん

手仕事の染、織物、フエルト‥ に関係した日々の生活

テクニック

2012-10-04 15:59:45 | Weblog
N教室で 新しいテクニックを教えて戴き、早速今日実践してみました が

   

まだら染めになった毛糸を ニットの中に縫い込み 縮絨させたものです。
私は 機械で編んだそのあとに 色糸を入れ込むのかと思っていたのですが、先生はちょっと縮絨させてからと。
縮絨させたい部分に(生地)色糸が一緒にフェルト化しないように配慮が必要です。
大きく編んだ生地が 半分とまではいかないけれど三分の二くらいには縮んでいます。その為縫い込んだ糸が取れない仕組み。
ニットフェルトって 面白いです!

でも、あんまり力を入れ過ぎないように注意しながら
庭の椿の実が こんなに熟して落果寸前。
宿根草の株分けをしたり 頭の中を切り替えましょう

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントに

2012-10-01 16:12:07 | Weblog
家族の節目のお祝にと思ったわけではないのですが、そうなってしまいました。
ウールの圧縮ニットで ベスト?を製図もしないでいい加減にチョキチョキとハサミを入れて 手早く仕上げようとの思いからなんです。 胸の所に小さなポケットを付けました。

   

長年 山を歩いて今もなお足腰丈夫 山のイメージを少しポケットにいれました が 如何でしょうね
  (これで 文句言ったら もうしないからね ) 
    首元が大き過ぎるとか 幅が広すぎるとか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする