通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

母の入学?

2009年10月01日 | 脳梗塞 介護日誌
こんばんは

ブログを確認すると、一昨日のまま。あれ昨日は更新したはずなのに、と確認すれば、過去の日付でアップしてました。
でもって、慌てて日付を昨日に修正しようとして、また誤って、今日にいてしまいました。
食べたラーメンは帰らず。(それを言うなら「覆水盆に帰らず」でしょうとは、影の声。お粗末)

もしかしたら「転んでもだだでは起きぬ」なのかもしれませんが、たまたま使い回ししただけで、それほど要領がいいとは思えませんが・・・


前置きと言うか、言い訳と言った方が相応しいか、よく分からない話は止めて、本題に行きます。


母が、ディサービスに通い始めました。

担当の方から、お昼前に携帯へ連絡が・・・
「何事もなく進んでいます。大丈夫ですよ。」親代わり?の私としては「なにとぞよろしくお願いいたします」とお願いし、無事を祈るだけ。

さらに「今日は、外に出て待ってらっしゃいましたが、事故等があるといけませんので、室内で待つようにおっしゃって下さい」

ごもっとも、ごもっとも。携帯の先に向かって頭を下げっぱなし、親って大変なんです。


結局本題のほうが、短くなってしまいました。

ラーメン、食べ方についての作法は・・・

2009年10月01日 | 旅 グルメ
こんばんは

久しぶりに、Kラーメンを食べに行きました。
昼時でお客さんが大勢待ってました。さすが、熊本ラーメンの代表・・・

スープは、魚の味がして、しょっぱかったです。えっ、こんな味だったっけ、
個人的な感想です。あしからず。でも、味千の方が好きですね。

こんな批判的な事を書くのは、非国民とのそしりを受けるかもしれません。

そんな日本人の国民食ともいえるラーメン。季節を問わず、人気の食べ物です。
ところで、そのラーメン、食べ方について作法はあるの?

知人のラーメンオタク(通称ラヲタ)をによれば、スープを飲み干すのは通でないとか。しかし有名ラーメン評論家は、その店が美味しかったらスープを飲み干すのがルールとも。

いったいどっちがホントなの?というわけで、教えて!gooで質問を探してみました。

「ラーメン最初の一口は?」

ラーメンは先ずスープを一口味わってから麺を口にします。そういえばテレビのグルメ番組でも確かにみんなそうやって食べてますね。
ラーメンの食べ方が書いてある「らーめん自由区」によれば、「両手で丼を触り、その温かみを確認。次に割り箸を割りながらラーメンをビジュアル的に観察。そしておもむろに、スープの香りを楽しみ、色、具の種類を確認します。
そこまで終わってから、スープをレンゲで一口すすり、舌の上でチェック」するんだそうです。
最後は「麺と具を食べ終わったらスープが残ります。美味しかったら全部飲み干します」とあります。

ちなみに、ラーメン屋ではメンカタ(麺を硬めで頼む)で食べるのが、一般的に通の食べ方です。
さて、気になるのは、ラーメンについてくる海苔。どのタイミングで食べるのがいいんでしょうか?先に食べるか、後に食べるか。ケーキのイチゴみたいですが、みんなのルールが気になります。

「ラーメンについてくる海苔の食べ方は?」

海苔の食べ方にはルールはないようで、先に食べてしまう人や最後に食べる人、はたまた麺に絡めて食べる人まで。どうやらパリパリ派よりは、しっとりスープに浸ってから食べる派が多数のようです。

「ラーメンライスの食べ方」

ラーメンライスを頼む人は、その海苔をご飯に載せるのだそうです。
あの『美味しんぼ』の山岡もラーメンライス食法その二の中で、「汁をひとすすり。素早くラーメンの上の海苔をすくい取って、飯にまいて口に入れる。と同時に麺をすすりこむ。海苔と麺と飯。この三者混合の味の豊かさを味わう」と言っているとか。


Kラーメンの麺は、半生かと思われるような固めです。「メンカタ」の注文は無理かな

オジサンは、ラーメンで最初に食べるのは麺です。やっぱり”通”ではないということですか。