おはようございます。菜の花ネットワークの後藤です。
菜の花の見頃も過ぎた今、菜の花ネットワークの活動も下火に…なんてなりません。
7月には菜種の収穫が控えており、菜種の量と質の確保に向けて日々頑張っております。
というわけで、今回は6月5日に開催された第8回あきた菜の花ネットワーク理事会の内容をお伝えします。
内容は大まかに分けて以下の通りです。
1.第7回理事会以降の取組
→ 3月~5月の活動を報告
→ 由利原高原「桃野」菜の花まつりの反省
→ 秋田県産菜種油の売れ行きが順調
→ 秋田市内において,いくつかの町内会による廃食油回収に向けた活動がある
→ BDF精製時に出るグリセリンの販売先決定
2. 今後の取組について
→ 作付・刈取面積拡大にむけた戦略
→ 作付面積・刈取面積・刈取希望面積を把握する必要がある。
→ 刈取・乾燥調製を行いたい農家と刈取・乾燥調製受託主体を結びつける必要がある。
→ 様々な情報媒体を使い、刈取・乾燥調製・管理方法の徹底的なPRを行う(このブログ上でもお伝えします。)
→ 第3回あきた菜の花ネットワーク総会の内容確認
→ 同時開催の研修会の内容:①菜種油の加工・販売と,②栽培技術・菜種管理技術の指導
→ その他(まだたたき台の段階であるため,今回ここでの報告を避けさせていただきます。)
また,今月から菜の花ネットワークで働くことになったニューフェイス2名の紹介もありました。
今回はいった彼らはまだ20代。
上がることしかなかった菜の花ネットワークの平均年齢がようやく下がりました。
長尾さん,戸沢さん,これからよろしくお願いします。
では,今回はここまで。
菜の花の見頃も過ぎた今、菜の花ネットワークの活動も下火に…なんてなりません。
7月には菜種の収穫が控えており、菜種の量と質の確保に向けて日々頑張っております。
というわけで、今回は6月5日に開催された第8回あきた菜の花ネットワーク理事会の内容をお伝えします。
内容は大まかに分けて以下の通りです。
1.第7回理事会以降の取組
→ 3月~5月の活動を報告
→ 由利原高原「桃野」菜の花まつりの反省
→ 秋田県産菜種油の売れ行きが順調
→ 秋田市内において,いくつかの町内会による廃食油回収に向けた活動がある
→ BDF精製時に出るグリセリンの販売先決定
2. 今後の取組について
→ 作付・刈取面積拡大にむけた戦略
→ 作付面積・刈取面積・刈取希望面積を把握する必要がある。
→ 刈取・乾燥調製を行いたい農家と刈取・乾燥調製受託主体を結びつける必要がある。
→ 様々な情報媒体を使い、刈取・乾燥調製・管理方法の徹底的なPRを行う(このブログ上でもお伝えします。)
→ 第3回あきた菜の花ネットワーク総会の内容確認
→ 同時開催の研修会の内容:①菜種油の加工・販売と,②栽培技術・菜種管理技術の指導
→ その他(まだたたき台の段階であるため,今回ここでの報告を避けさせていただきます。)
また,今月から菜の花ネットワークで働くことになったニューフェイス2名の紹介もありました。
今回はいった彼らはまだ20代。
上がることしかなかった菜の花ネットワークの平均年齢がようやく下がりました。
長尾さん,戸沢さん,これからよろしくお願いします。
では,今回はここまで。