先日、当店のお客様でこのブログをご覧になっていただいた方から北秋津城についての資料をいただきました。
本の一部のコピーなのですが、それを頂いて肝心な事を書き忘れていた事に気づきました。
北秋津城は本来「大堀山館」と言われていた事を。
現地には案内板なども見当たらないし、この地域にお住まいの方も皆知っている訳ではなく、知っている方は知っている程度の様だ。
もうちょっと知名度upしてもいいんじゃない?と思った。
頂いた資料によると、
「武蔵野話(むさしやわ)」という書籍の一節に大堀山館の事が少し触れられているが、詳しい事は分からないと書かれている。
「武蔵野話」で検索すると、野田市立図書館のサイトが引っかかってくる。
それによると江戸時代、元号で「文化」の頃書かれたみたいである。西暦だと1814,15年あたりらしい。
その頃で既に「何となく館の跡が残っている」という状態だったのだから、北秋津城について詳しく調べるのは困難だ。
「武蔵野話」は1970年あたりに現代版として出版され、その後増補改訂版も出されている様だ。
機会が有ったら手に入れてみたい。
その他、その資料によると大堀山館のそばに「北秋津横穴古墳(北秋津横穴墓群)」が有るらしい。
それにも興味が沸いた。そのうち探してみよう。
クラウドWEB
本の一部のコピーなのですが、それを頂いて肝心な事を書き忘れていた事に気づきました。
北秋津城は本来「大堀山館」と言われていた事を。
現地には案内板なども見当たらないし、この地域にお住まいの方も皆知っている訳ではなく、知っている方は知っている程度の様だ。
もうちょっと知名度upしてもいいんじゃない?と思った。
頂いた資料によると、
「武蔵野話(むさしやわ)」という書籍の一節に大堀山館の事が少し触れられているが、詳しい事は分からないと書かれている。
「武蔵野話」で検索すると、野田市立図書館のサイトが引っかかってくる。
それによると江戸時代、元号で「文化」の頃書かれたみたいである。西暦だと1814,15年あたりらしい。
その頃で既に「何となく館の跡が残っている」という状態だったのだから、北秋津城について詳しく調べるのは困難だ。
「武蔵野話」は1970年あたりに現代版として出版され、その後増補改訂版も出されている様だ。
機会が有ったら手に入れてみたい。
その他、その資料によると大堀山館のそばに「北秋津横穴古墳(北秋津横穴墓群)」が有るらしい。
それにも興味が沸いた。そのうち探してみよう。
クラウドWEB
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます