予定していたコースをおよそ1周終え、塩船観音寺の敷地内に入ってみた。
一番手前の門。
門の右手に阿形。
左手に吽形。
脇の道を上っていくと観音様が見えてくる。
自転車と。
観音様の所までここから徒歩で登れるようなので行ってみよう!
生憎の曇り空で暗ったい写真になってしまったが、観音様の足下は一面ツツジが植えてある。
ツツジの花咲く季節は壮観だろう。
その頃に是非また訪れてみたい。
ツツジの間の小径は観音様のところへ続いていく。
観音様の足下へ。
「観音様、とっくり持ってるよ!酒を恵んでくれてるよ!」
アホな酒飲み達が下で騒いで、トックリの下で口を開けている写真などを撮るのでした。
しょーもない写真なのでそれは割愛。
まだ建立してそれほど経っていないらしく、綺麗な観音様。
左手の持ち物は大慈大悲の功徳の水が入った水瓶だそうです。
自転車の所に再び戻って、駐車場まで戻る途中、東京都の天然記念物である「塩船観音の大杉」。
駐車場に戻って、Nさんとはここでお別れ。
試乗車を自動車に積んで、「温泉入って帰る~」だそうです。
私とN2氏はこの後山道を目指すのでした。
つづく。
クラウドWEB
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます