秋津クラウドのgooブログ

東村山市秋津町の Food & Bar CLOUD のブログ
お店の事
スタッフの趣味の事
など......。

塩船観音と金子周辺の山道 その3

2012-02-29 15:27:03 | 自転車


Nさんと別れ、N2氏と林道を目指して塩船観音を後にする。

H氏の話だと、「金子駅側から入った方がルートが分かりやすいですよ。」との事だったが、出発地の都合上岩倉温泉側から入る事となった。

笹仁田峠を再び越え、岩倉温泉の手前で日陰林通りの方へY字を右折、数百メートル進んだところで、H氏に見せていただいたデジカメ画像の場所を発見。



雨が降ると発生する川と平行している様だ。

道にも石がゴロゴロ。シクロクロスバイクのN2氏には少々酷なコースだ。

マウンテンバイクの私は乗って登っていける。

しかし、やがて......




階段出現。

こうなるとフルカーボンのシクロクロスバイクの方が担ぎは楽だ。

私のマウンテンバイクは重い上にボトルケージもダブルで付いているので担ぎにくく、はじめはサドルで担いでいたが途中で押し上げに切り替えた。

それほど高く深い山でもないので、少し頑張ると尾根に出られる。

それから尾根沿いは乗って進める。





シングルトラック、ダブルトラック、切り替わりながらの道だ。
上の写真はN2氏だが、途中一台のマウンテンバイクともすれ違った。
一応オートバイ進入禁止の札が所々あるのだが、2台くらい見かけたなぁ。




伐採で下の町が見渡せる所に出た。
飯能の街の南側、入間川が足下に広がっていた。

さらに進むと徐々に下っていき、さっき見た街が近づいてくる。

しかし、この風景が近づいているということはH氏が示してくれたコースとは違うぞ.....。
金子駅側とは反対の北側に向かっているという事になる。

だが、引き返すのも何だし、別のコースの調査にもなるので引き続き下りる事にした。





最終的に下の舗装路に出た。

ここから駿河台大学の脇を八高線と平行した道で金子駅方面に向かい、茶畑を経由して帰ってきた。

そのうちまたこの辺りを走りに行ってみたい。


クラウドWEB















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩船観音と金子周辺の山道 ... | トップ | ベアード 季節限定ビール ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事