秋津クラウドのgooブログ

東村山市秋津町の Food & Bar CLOUD のブログ
お店の事
スタッフの趣味の事
など......。

シクロワイアードのインプレ取材を見に行ってきました その1 スペシャライズド ベンジ

2011-06-23 15:15:57 | 自転車
私が中学高校生の頃、よく一緒に自転車の練習をさせて頂いたS川さんがご近所にいらっしゃると言うので出かけた。

S川さんは現在「ユーキャン リバーシティ店」の店長をされていて、山梨県にご在住だ。
かつては選手として国内トップクラスのレースで活躍されていた経歴を持つ。

この日山梨からこちらにいらっしゃった理由は、サイクリストの情報サイト「シクロワイアード」の車体インプレッション取材が理由である。
ということで、私もそこに厚かましくお邪魔させていただきインプレの様子や最新の自転車を見物させていただいた。

晴れて暑い日だった。狭山湖に到着して、当初は取材班を見つけられず堤防周辺をウロウロさがしてしまった。日陰が無くて暑い。
堤防脇の有料駐車場に取材班を発見。話しかけてみるとS川さんは堤防の方で取材してますとのこと。行き違いになった。



しばらくするとベースに戻ってきたS川さん。
10数年ぶりの再開だったが、昔とほとんど変わらぬ印象だった。
充分体が絞れていて、いつでもレースに復帰できそう。

取材の合間に近況や昔の他の仲間について語らう。

そして、取材で走りに行っている間はインプレ用バイクを物色。



この日の目玉の一つ、スペシャライズド 「ベンジ」。
リベンジの「リ」が無いやつ。VENGEはUSサイトには写真等があるが、国内のスペシャライズドサイトには無い。
マクラーレンと共同開発したマシンらしいが、私は機材に疎い質なのであまり良く知らなかった。



フレームよりも、搭載されているのを初めて見る電動デュラエースの方が気になる私。



内蔵ケーブルがリアフォークエンドの上から出てくる。



フロントメカ。



BB。カーボンのお肉が沢山ついている。太っ腹(笑)!



バック三角。



ヘッドあたり。



フォークコラム上部に妙なお肉が。
それから、こちら側のワイヤー内蔵入り口は塞がれている。
電動メカの為、ワイヤーというか電線は反対側のみでOKなのだ。



ハンドルを曲げると、そのお肉が飛び出す!



エアロシートポスト。
反対側から撮ればよかったのだが、なんだか妙なシートピンの止め方。2本締め?
カーボンシートポストを潰さない工夫かな?
USサイトのスラム仕様の所に写真が有る。

次の車種につづく

酒場のブログっぽくない。
前々からそうだが、今回は尚いっそう。

クラウドWEB

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルバールのボックが入荷 | トップ | シクロワイアードのインプレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事