5月31日、Iさんとうどんサイクリングに行った。
東村山駅近くの有名店「とき」さんに伺ったが「しばらくお休みします」の張り紙が。
その影響でか「きくや 諏訪町店」が混雑していた。
ということで、我々は「こせがわ」さんに向かった。
私の中では「さっぱり糧うどんのこせがわさん」という位置づけとして、かなりお気に入りのお店である。私は今回で訪れるのは3回目。Iさんは初めて。
食事の後、正福寺に向かった。
東村山市で最も有名なスポットの部類だというのに、私は訪れたことが無かった。

都内唯一の国宝建造物です。

趣のある作り。



建物と、中のお地蔵さんと、両方貴重なものとなっています。

地蔵祭りで奉納された物は外に。
これは最近の物です。
地蔵祭りは毎年11月3日、文化の日に行われているようです。

こちらもごく最近の物ですが、なかなか面白い。
境内には大日如来やら薬師如来、弥勒菩薩、不動明王.....様々な神様の像が。

この監禁施設的な佇まいは何でしょう?

貞和の板碑です。
これにも出会いたかった。
東村山で2番目に有名な板碑だと思います。
たたりを起こすから監禁されているのでしょうか。



説明文の通り、橋として使われていたそうです。
割れて落ちたりしなかったのでしょうか。
その後、北山公園を見に行った。

前回、先月中頃訪れたときは「本当に咲くの?」みたいな状態でしたが、ちゃんとつぼみが沢山!

既に少し咲き始めていました。
5日から菖蒲祭りだったかな?
6月中頃には見頃でしょう。

天気が持ちそうな今月中頃、また見てみたいですね。

シマヘビ、久々に見ました。
アオダイショウは時々見かけますが。
その後は狭山湖の堤防まで走り、松が丘を通って帰りました。

今まで気に留めることもなく何度となく渡った「勝陣馬橋」松が丘の入り口に有ります。
太平記ゆかりの名前が付いた橋です。
勝陣馬橋は柳瀬川が分岐して二瀬川に掛かっており、さらにその上流、二瀬川が前川と北川(後川)に分岐、前川には「将陣馬橋」が掛かっています。

この写真は別の日に撮影。
精心幼稚園のそばです。
発音が同じで文字が違う橋がすぐ近所に有るんですね。
クラウドWEB
東村山駅近くの有名店「とき」さんに伺ったが「しばらくお休みします」の張り紙が。
その影響でか「きくや 諏訪町店」が混雑していた。
ということで、我々は「こせがわ」さんに向かった。
私の中では「さっぱり糧うどんのこせがわさん」という位置づけとして、かなりお気に入りのお店である。私は今回で訪れるのは3回目。Iさんは初めて。
食事の後、正福寺に向かった。
東村山市で最も有名なスポットの部類だというのに、私は訪れたことが無かった。

都内唯一の国宝建造物です。

趣のある作り。



建物と、中のお地蔵さんと、両方貴重なものとなっています。

地蔵祭りで奉納された物は外に。
これは最近の物です。
地蔵祭りは毎年11月3日、文化の日に行われているようです。

こちらもごく最近の物ですが、なかなか面白い。
境内には大日如来やら薬師如来、弥勒菩薩、不動明王.....様々な神様の像が。

この監禁施設的な佇まいは何でしょう?

貞和の板碑です。
これにも出会いたかった。
東村山で2番目に有名な板碑だと思います。
たたりを起こすから監禁されているのでしょうか。



説明文の通り、橋として使われていたそうです。
割れて落ちたりしなかったのでしょうか。
その後、北山公園を見に行った。

前回、先月中頃訪れたときは「本当に咲くの?」みたいな状態でしたが、ちゃんとつぼみが沢山!

既に少し咲き始めていました。
5日から菖蒲祭りだったかな?
6月中頃には見頃でしょう。

天気が持ちそうな今月中頃、また見てみたいですね。

シマヘビ、久々に見ました。
アオダイショウは時々見かけますが。
その後は狭山湖の堤防まで走り、松が丘を通って帰りました。

今まで気に留めることもなく何度となく渡った「勝陣馬橋」松が丘の入り口に有ります。
太平記ゆかりの名前が付いた橋です。
勝陣馬橋は柳瀬川が分岐して二瀬川に掛かっており、さらにその上流、二瀬川が前川と北川(後川)に分岐、前川には「将陣馬橋」が掛かっています。

この写真は別の日に撮影。
精心幼稚園のそばです。
発音が同じで文字が違う橋がすぐ近所に有るんですね。
クラウドWEB
今後ともご近所ネタを拾ってはupして行きますので、どうぞよろしくお願い致します。
さて、ブログばかりの更新でWEBの方の更新が滞っているのですが、クラウドで最も品揃えが多いお酒がウィスキーになります。
その多くがシングルモルトスコッチウィスキーなのですが、その他のジャンルのウィスキーも広く浅く置いております。
現在店の棚には響の17年がラインナップとしてございます。よろしければご来店下さい。お待ち申し上げております。
ところで、Webのメニューにウイスキーが無いようですが、実際にお店にはありますか?
私は響が好きなのですが、置いてあると嬉しいです。