山口県下関市・長府にある曹洞宗の寺「功山寺」
「総門」
柱などは室町時代中期の形式を残しているが、軒回りは江戸時代に改変されているそうです。
参道
立派な山門
創建当時の山門は、長享2年(1487)に台風で倒壊したため
安永2年(1773)に毛利匡芳により再建された。
法堂
山口県下関市・長府にある曹洞宗の寺「功山寺」
「総門」
柱などは室町時代中期の形式を残しているが、軒回りは江戸時代に改変されているそうです。
参道
立派な山門
創建当時の山門は、長享2年(1487)に台風で倒壊したため
安永2年(1773)に毛利匡芳により再建された。
法堂
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 277 | PV | ![]() |
訪問者 | 157 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,025,245 | PV | |
訪問者 | 769,251 | IP |