北九州市小倉北区三萩野地区 散策
東岸寺
享保10年(1725年)京町からの火災により炎上し、宝暦3年(1753年)に再建されたお寺。
昭和34年に現在地(片野地区)に移転したそうです。道理で新しい建物だ、、
東岸寺は、マンションが立ち並ぶ一角にあります。
金ピカの仏様。 最近の建立でしょうね。
東岸寺の入り口にある、身代わり地蔵尊。
延宝8年(1680年)の建立。
北九州市小倉北区三萩野地区 散策
東岸寺
享保10年(1725年)京町からの火災により炎上し、宝暦3年(1753年)に再建されたお寺。
昭和34年に現在地(片野地区)に移転したそうです。道理で新しい建物だ、、
東岸寺は、マンションが立ち並ぶ一角にあります。
金ピカの仏様。 最近の建立でしょうね。
東岸寺の入り口にある、身代わり地蔵尊。
延宝8年(1680年)の建立。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 561 | PV | ![]() |
訪問者 | 433 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,997,554 | PV | |
訪問者 | 753,996 | IP |