山口県下関市 忌宮神社
(いみのみやじんじゃ)と読むそうです。
仲哀天皇が熊襲(くまそ)平定の際に滞在された、豊浦宮の跡といわれているそうです。
延元元年(1336年)、足利尊氏が忌宮神社で戦勝祈願を行い、法楽和歌を奉納した神社。
足利尊氏、室町幕府を開いた武将ですね、、
鳩が、、
境内では、鶏が放し飼い🐔
また、雨が降ってきました、
今週一週間は雨のようです。
山口県下関市 忌宮神社
(いみのみやじんじゃ)と読むそうです。
仲哀天皇が熊襲(くまそ)平定の際に滞在された、豊浦宮の跡といわれているそうです。
延元元年(1336年)、足利尊氏が忌宮神社で戦勝祈願を行い、法楽和歌を奉納した神社。
足利尊氏、室町幕府を開いた武将ですね、、
鳩が、、
境内では、鶏が放し飼い🐔
また、雨が降ってきました、
今週一週間は雨のようです。
車のボンネットの上にニャン🐈
下関の商店街 レトロ感あり
太陽さんの横顔 (2016年8月 11歳)
ようやく雨が上がりました、、
しかし、また明日から雨の予報。
まだまだ注意が必要なようです。
旧英国領事館
明治39年(1906)に建てられた、現存最古の領事館建築物だそうです。
国の重要文化財に指定されてます。
無料で中に入れます。
領事執務室
2階は喫茶室になっています。
太陽は寝そべる、、(^^♪ (2016年8月 11歳)
ずーっと雨が降っています。
家の前の川は大丈夫かな?
関門橋 下関ー門司の関門連絡船に乗ってみた。
下関へ、、
旧秋田商会ビル
建物は大正4年(1915年)建築、西日本では最初の鉄筋コンクリート造りの建築物、
現在は下関観光センターとなっています。
下関南部郵便局
明治33年(1900)に建てられたレンガ造りの西洋建築です。
現在でも郵便局として使われています。
広角レンズを持って行ってなかったので全体像が撮れず、、、
太陽さんは舌なめずり中、、お盆になったね~太陽さん帰ってくるかな?
(2016年8月 11歳)
九州は大雨になっています。
今日明日で500mmの雨が降る予報です、、、
九州の皆様、十分にお気を付けください。
電灯にカモメがとまってた
街の風景
公園 ミストが噴出してた。
熱中症対策かな?
太陽さんも、夏はいつもぐったりでした、、
今は快適に過ごしてることでしょう。(2016年8月 11歳)
小倉城
明治時代から第二次世界大戦中には、歩兵第12旅団や第12師団の司令部が城内に置かれた。
司令部の門が残っている。
文豪・森鴎外が軍医として赴任していた。
堀
太陽さんは脚をぺろぺろ、、何味がしたんだろう?、 (2016年8月 11歳)
オリンピックが閉会しました。
アスリートの皆さん、よく頑張ったと思います。
メダルを獲った選手、残念ながら届かなかった選手
すべての選手に拍手を送りたいですね。
しかし、マラソンなどの中継を見てると
見物人がたくさんいて、場所によっては
密になってました。大丈夫かね?
小倉城
細川忠興により、約7年かけて築城された。
細川氏の熊本転封の後、譜代大名である小笠原氏が幕末まで居城したとのこと。
失火のため天守閣が焼失し、残る城郭も第二次長州征討の時に
小倉藩が自ら城に火を放って消失したらしい。
現在の天守は1959年に再建。
中は資料館になってます。
太陽さんは笑顔(^^♪ (2016年8月 11歳)
身内に不幸がありまして、blogお休みしてました。
小倉 紫川
夏らしい青空
太陽さんは暑そうです、、 今はお空の上なので暑くないかな?
(2016年 7月 11歳)
小倉城庭園 内には入ってないが、、
アブラゼミ 子供のころよく捕っていた
鳩たちも暑いのか日陰に集まる
太陽さんも夏場は日陰で涼んでいたな、、 (2013年8月 8歳)
夏といえばヒマワリ、、
季節が違うが菜の花、、
猫背、、ニャン
太陽さんはなんか絡まれている様子、、(^^♪ (2016年7月 11歳)
明日から、また「まん防」です、、、
あまり効果があるとは思えないが、、
オリンピックが盛り上がるのはいいが、コロナが盛り上がるのは
勘弁してほしい、、