あこがれモダン

身軽に生きたいと思う今日この頃

続続お茶べりや

2008-01-06 21:38:19 | kimono
ご覧下さい、この日本髪の美女!
私と同じ「すみれ工房」さんで作られた自作の簪で登場のmicaさんです

大人用の簪なのでさがりも5本あってゴージャス!
ご友人のももさんに作ってあげた簪もステキ!
女優でもありダンサーでもあるお二人がこのまま京都を歩いていたら
本物の芸子さんだと間違われますよね!うーん目の保養させてもらいました
まだ着物を着るようになって日が浅いとおっしゃるお二人ですがこんなに
お似合いなのでどんどん着て下さいね!
















































自己紹介では今日の着物のコーデのポイントはどこがを皆さんに話してもらったり
はずれなしのくじ引き大会もあり、食べながら飲みながら話しはつきませんでした。

準備&片付けをしてくださった桃太郎さん、有瑠璃さんお疲れ様でした。
私自身も本当に楽しい時間を過ごせました!ありがとう

次回は3月2日の「銀座庵」ですね。楽しみにしてます!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・お茶べりや

2008-01-06 21:16:49 | kimono
今日は袋帯ですが、最近のお気に入り銀座にしてみました。
・・・が出来上がりは角だしって感じですね
やり方は同じなんですが、不思議なものです。

私のカメラで撮りそこなった方もいらっしゃるのでそこはご勘弁をm(__)m


























































































結局私はお正月より今の自分の気分である黒半襟とからし色の
帯締めコーデで行きました。久しぶりの正絹着物はやはり気分がいいですね!

でも一番困ったのが裾線!
いつものウールや紬は後姿から足袋が2、3cm見えるぐらい短め。
けれどせっかくの絹物なのでセオリー通り床ぴったりで足袋が見えないように
着たのですが、お茶べりやは部屋に草履を脱いで入るんだった!
このままだと裾を自分で踏むのが目に見えてます
なので足袋が1cmぐらい見えるように裾線を決めなおす。
おかげで裾を踏む事もなく無事に過ごせました(^^ゞ
やはりたまにはたれもん着ないとダメですわ    続く



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回お茶べりや

2008-01-06 20:06:37 | kimono
今日は桃太郎さん主催の室内オフ「お茶べりや」に行って来ました!
スタッフ4人を除いて顔をちょっとでも出して下さった方々を含めると
13名ぐらいの方が参加して下さって盛況でした

「自分の一番好きな着物を着る」がお題でまだお正月気分も残っている
時期だったのでみなさんいつものカジュアル着物よりおしゃれ度が高く
見ているだけでわくわくしました
前姿は他の方々のブログでも堪能できるでしょうから私は後姿特集に
します(笑)さてどなたかわかりますでしょうか?









































































続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定!

2008-01-06 15:52:54 | kimono
来年1月6日は、桃太郎さん主催の「お茶べりや」です!
私も参加予定ですので、都合のつく方々はぜひ楽しい時間を過ごしましょう

1月のオープンハウスは、21日(月)11時からです!
詳細は後ほどUPしますので、予定だけ空けておいていただけると嬉しいです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする