今日はミモザさんを迎えて短い帯の結び方講座。
特にお太鼓柄で普通にしめるとどうしても柄が出ない帯でも
ばっちり柄が出せる、お太鼓を先に作って背負いそれから胴に
帯を巻く方法を練習しました
朝起きて雪が積もっていたらどうしようかと思ってましたが雨も降らず
よかったです!
この方法は以前柄に一目ぼれしてヤフオクで購入した物の普通にしめると
どうしても肝心の鳳凰がお太鼓に出なくて困った時に習得したものです。
と言っても以前習っていた着付け教室で教わった教材枕を使う方法と同じなのですが。
理屈さえわかれば難しい事はないのですが、ミモザさんもcarmenさんも飲み込みが早くて
あっと言う間に習得
ついでに短い帯締めの短さを目立たなくさせる方法も練習してとっても有意義な
時間を過ごせました
ミモザさんはお母様のお召しを自分で直したと言う春の植物柄の小紋。
carmenさんは白大島。袖丈が長めで紬なのにエレガント。
二人ともステキ


私は雪かも・・・と昨日思っていたのでシャツイン&ウール&ブーツで。年末の箱根以来2度目のトンビを着ました・・・がこのトンビ暖かいを通り越して暑いです
行きも帰りも駅まで15分ぐらい歩くと汗だく
外に居る時間が多い時はいいのですが、長時間電車に乗ったりする時は向かいないですね(-_-;)
あー、トンビ写真撮り忘れました。
今まで苦労していたという帯ですが、二人ともお太鼓の柄合わせが
とってもきれいにできました


特にお太鼓柄で普通にしめるとどうしても柄が出ない帯でも
ばっちり柄が出せる、お太鼓を先に作って背負いそれから胴に
帯を巻く方法を練習しました

朝起きて雪が積もっていたらどうしようかと思ってましたが雨も降らず
よかったです!
この方法は以前柄に一目ぼれしてヤフオクで購入した物の普通にしめると
どうしても肝心の鳳凰がお太鼓に出なくて困った時に習得したものです。
と言っても以前習っていた着付け教室で教わった教材枕を使う方法と同じなのですが。
理屈さえわかれば難しい事はないのですが、ミモザさんもcarmenさんも飲み込みが早くて
あっと言う間に習得

ついでに短い帯締めの短さを目立たなくさせる方法も練習してとっても有意義な
時間を過ごせました

ミモザさんはお母様のお召しを自分で直したと言う春の植物柄の小紋。
carmenさんは白大島。袖丈が長めで紬なのにエレガント。
二人ともステキ



私は雪かも・・・と昨日思っていたのでシャツイン&ウール&ブーツで。年末の箱根以来2度目のトンビを着ました・・・がこのトンビ暖かいを通り越して暑いです
行きも帰りも駅まで15分ぐらい歩くと汗だく

外に居る時間が多い時はいいのですが、長時間電車に乗ったりする時は向かいないですね(-_-;)
あー、トンビ写真撮り忘れました。
今まで苦労していたという帯ですが、二人ともお太鼓の柄合わせが
とってもきれいにできました


