昨日、おとといは団地の秋祭りでした。
夏に比べると半分以下の小規模なお祭りですが、中学校の
吹奏楽部が演奏したり地元の野球やサッカーチームが模擬店を
出したりするので、子供も楽しみにしています。
うちの子を行かせていた幼稚園・ちびっこ幼児教室も毎年参加していて定番の
チョコバナナクレープやホットドックを食べるのが私の楽しみです。
お母さん達が協力して作るアンパンマンも入ったクッキーは大人気であっという間に
売切れてしまいます。子供を幼稚園に通わせていた5年間作っていたこのクッキー。
毎年作るお母さん達にの個性が出て微妙に違う所が面白いです
そしてこの団地祭は、ここ何年か旦那の一大イベントとなってます。
最初は自治会から頼まれて始めたのですが今年はとうとう自腹で部屋を
借りての開催です。何をやってるかと言えばいわゆる運転会。
狭い家では広げられないテツが自分の線路を敷いてマイ電車を心行くまで
走らせる・・・と言うものです
息子と旦那は朝から晩まで入り浸り。電車三昧の日々。
電車仲間の友人達意外にも電車を見に来る子供や年配の方々で賑わったようです。
同じ団地に住む70歳のKさんともすっかりお友達の息子もご満悦。
夏は虫モードの息子ですがこれからは電車モードに切り替わります(笑)
テツの英才教育ってのもどうなんでしょう?
日々の励みにワンクリックしていただけると嬉しいです
夏に比べると半分以下の小規模なお祭りですが、中学校の
吹奏楽部が演奏したり地元の野球やサッカーチームが模擬店を
出したりするので、子供も楽しみにしています。
うちの子を行かせていた幼稚園・ちびっこ幼児教室も毎年参加していて定番の
チョコバナナクレープやホットドックを食べるのが私の楽しみです。
お母さん達が協力して作るアンパンマンも入ったクッキーは大人気であっという間に
売切れてしまいます。子供を幼稚園に通わせていた5年間作っていたこのクッキー。
毎年作るお母さん達にの個性が出て微妙に違う所が面白いです
そしてこの団地祭は、ここ何年か旦那の一大イベントとなってます。
最初は自治会から頼まれて始めたのですが今年はとうとう自腹で部屋を
借りての開催です。何をやってるかと言えばいわゆる運転会。
狭い家では広げられないテツが自分の線路を敷いてマイ電車を心行くまで
走らせる・・・と言うものです
息子と旦那は朝から晩まで入り浸り。電車三昧の日々。
電車仲間の友人達意外にも電車を見に来る子供や年配の方々で賑わったようです。
同じ団地に住む70歳のKさんともすっかりお友達の息子もご満悦。
夏は虫モードの息子ですがこれからは電車モードに切り替わります(笑)
テツの英才教育ってのもどうなんでしょう?
日々の励みにワンクリックしていただけると嬉しいです