国民民主党が譲らない「年収103万円の壁」問題だがいよいよ本日から国会で議論されるそうだ。
以前にも書いたが「年収103万円の壁」問題はただそれだけを撤廃すればいい訳ではない。
今の納税額が100としてそのボーダーを超えれば「増税」となる訳だが、年収の壁を撤廃して個人収入は増えるだろうが並行して税収のマイナス分は別のカタチで補てんしなければならない。
特に地方自治体のマイナス分は死活問題であり国からの補助金だけで賄える金額ではないし、たとえ賄ったとしても今度は国のマイナス分を違うカタチで補てんしなくてはならない。
現在の税収はカツカツで余剰分などあろうはずがないわけで不足分は消費税を上げるのか社会保障費を削るのかという「名を変えた増税」となる。
議論次第では諸手を挙げて喜べない結果にもなりかねないバクダンを秘めているワケだ。
この「103万円の壁」問題は「収入が増えた!」と安易に喜ばずにちゃんと全体を見極めた方がいいだろうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます