認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

ひとりごと?たわ言?

2009年10月25日 12時17分06秒 | Weblog

 

 

昨日から   今日も 

 

 

気分が晴れない? お天気によって、気持ちもころころ変わる私ですが・・・・

 

 

昨日、お友達がすぐ近くに来ていたのに、会えなかったのが残念~

 

 

母を一人にして出かけられないので、どうしようもなかったのです  

 

 

また会えるかな?  また近くまで来てくれるかな?  星に願いを

 

 

一人で介護をしていると、時々ありえないことを考える時があります

 

 

幼稚園の頃?だったと思いますが・・・・・

 

 

宇宙家族  という? 名前だったと思う 漫画がありました

 

 

人類の未来の生活を想像? した家族の夢のある漫画でした

 

 

私の年齢以上の人は、たぶん見ていたと思いますが・・・・

 

 

生活スタイルは、宇宙での暮らし

 

 

家も空に浮かんでいて、外出する時は、宇宙船に乗って飛んでいきます

 

 

食事も食べたいもの選ぶと出来上がって、洗濯も掃除もすべてロボットがしています

 

 

ありえない未来の想像した漫画に楽しんでいた時代です

 

 

子供の頃それが楽しくて将来こんなになるんだと思っていました

 

 

一人で介護をして疲れてくると、いつも介護ロボットがあればいいなぁ?

 

 

食事もボタンを押すと出来上がってくる、掃除も洗濯もロボットがやってくれる

 

 

こんな時代が来たらいいのに…なんてネ  

 

 

疲れてくると、とんでもないことを考えてしまいます  

 

 

ありえない想像にバカバカしい 

 

 

いい年して、私はアホか!

 

 

60年代を子供時代で過ごした私は、あの頃はよかったなあ~

 

 

過去を懐かしむのは現在幸せでなく、暇だから?そんなこと考えるのでしょうね

 

 

 60年代は、音楽もおもちゃもいいものがたくさんありました

 

 

音楽はとても好きですし、おもちゃも懐かしいですネ

 

 

バービー人形がとても好きで、今でも大事に持っています

 

 

バービー人形とタミーちゃん人形と妹のペッパーちゃんを持っています

 

 

バービー人形はかなり持っています  お恥ずかしい・・・

当時、1000円でした

 

数年前、この人形に綺麗な箱があれば、15万円の値段がついていました

 

 

スワールポニーテールのプラチナブロンドの髪にプレミアムがついてマニアの間では人気があったそうです

 

 

真珠のピアスがしてあったのですが、いつのまにかありません

 

 

着せ替えの洋服や小物類は、当時のものは、かなり精巧に出来ていました

 

 

60年代のおもちゃはいいものが多く、今でもほしい時があります

 

 

時々、コカコーラの瓶を花瓶にしたり、ジュークボックスの貯金箱を買ったり・・・

 

 

テレビも楽しかった

 

 

可愛い魔女ジニーに憧れて魔女になりたかった? 

 

 

アメリカに住んでいた友達が、懐かしのドラマをビデオで送ってくれましたが

 

 

ジニーやサマンサ ボナンザ など英語だからわからない~

 

ローラーゲームも見たいけれど・・・・

 

 

都会でしかローラーゲームの放送はないそうです  

 

 

また日本でローラーゲーム放送してくれないかな

 

 

ローラーゲーム見ていると、ストレス解消になります

 

 

なんか面白いのよネェ~

 

 

今日は60年代を懐かしむ私

 

 

ひとり言?たわ言? のお付き合いに最後まで読んでくださってありがとう

 

 

いつも応援ありがとうございます  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小物も

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする