認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

2007年を振り返って~介護に限界を感じた時

2012年06月30日 09時47分34秒 | Weblog

最近眠れない夜が続いています

ストレスが溜まってきたように思います

介護のストレス?

考えることが多い日々、頭の中でパニック状態になっているのでしょう

あの頃を思い出しました

今日は2009年2月に投稿した記事です

今も同じような気持ちになってきました

 

 

 昨日より、また冬に戻ってしまい、寒いです。



また、風邪なのか?クシャミが、鼻水が、喉イガイガ・・・・

寒さに弱い私、すぐに風邪をひいてしまいます。



 家族の介護をするのは、とても大変なこと

介護されている方たちの、ほとんどの方々?いえ、全員?

先の見えない不安な日々を送っておられると思います。

私は、母の介護を2002年の4月から現在に至っていますが、

家族のいない私には、とてもツラクて、どうしようもない日もありました。


 2006年の6月~7月頃の話に戻って・・・・



母の介護をして、4年の月日が流れ、先の不安を抱えながら、このままどうなっていくのか?

毎日、不安な日々を過ごし、ただ時間だけが、過ぎていく日々でした。

それまで、1年に1度は、ストレスのため、急性胃炎になって、夜中にあまりの

痛みに転げまわって、朝まで、苦痛に耐えながら、過ごしたこと・・・・

ストレスで、何もやりたくなくなったり・・・・

つらくて、苦しくて、このままどうなってしまうのか・・・・

先の見えない不安を抱えながら、体調をくずしたり、他人の目を気にしたり、

他人から嫌味なことを言われたり、そんな日々に耐えながら?の毎日でした。


でも、4年の歳月が過ぎた頃、私には介護の限界がやってきました。

介護が、もうどうしようもない苦痛になってきました。

毎日、同じことの繰り返し、治る見込みのないアルツハイマー病・・・・

もう何もかも嫌になってしまいました。

母の顔を見るのも嫌になり、何もしたくない・・・・・

このままどこかへ、消えてしまいたい・・・・

精神的苦痛がどっと、押し寄せてきました。

食欲がなくなり、睡眠できない、イライラ、動悸、左背部痛、息切れなど・・・

耐え切れないほどの、苦痛になってきました。

もう私には、何も出来ない・・・・

誰か助けてください・・・・

もう限界なんです・・・・

もう、すべてがイヤになってきました。

家族のいない私には、頼るれのは、いつも利用している特養だけです。

ケアマネージャーのNさんにもうダメなんです。

私は耐えられない。

何とかしてくださいとお願いしました。

5日間だけでいいから、母を預かってくださいとお願いしました。

その日は、デイサービスへ行っていましたが、そのままショートステイへと、

利用が出来るようにしてくれました。

ケアマネさんから、5日間ではなく、1~2週間特養で預かりますから、

何も気にしなくて、ゆっくりと体を休めてくださいと言われました。

デイサービスの職員さんからも、同じことを言われました。

早く元気になってくださいと・・・・


一人で、何もせず、ただ涙が溢れるばかり・・・・

家の中でゴロゴロしていても、涙が止まりません。

もう何もしたくない~

もうイヤだ~

もう死んでしまいたい・・・・

この世から消えてしまいたい・・・・

何も考えないでって、言われても、2週間後のことを考えたら、イヤだ・・・・

何も考えずに過ごすことなど出来ない~

もう、やっぱりダメなんだ。

もう、私はダメ、死んでしまいたい・・・・・

頭の中には・・・・死・・・・・の文字が・・・

私が死んだらどうなるの?

きっと特養の人が母を見てくれる・・・・

そんな愚かな考えが頭をよぎっていました。

ゆっくりとしていても、食事を作ることも出来なくなり、もうなんにもやりたくない~

このまま、どうなってしまうのだろうか・・・・

仏壇の前で、父のことを思い出しながら、止め処もなく流れ落ちる涙、

お兄ちゃんのバカ・・・・・

お兄ちゃんさえ、死ななかったら、お母さん痴呆にならなかったのに・・・

なんで死んでしまったの・・・・

なんで私だけがこんなにつらい思いしなければならないの・・・

しばらくは、ただ涙が流れるだけ・・・・


その後、母の主治医に相談して、精神安定剤と睡眠導入剤を処方してもらいました。

先生からは、もう施設に入れなさいと、言われました。

確かにそうなんです。

そんなに苦痛でつらいなら、施設に入れることが、最善の方法です。

でも、それが出来なかったのです。

ニュースでもよく介護の疲れで、親や配偶者を殺してしまったり、

心中したりしていますが、

そんなニュースを見るたびに、胸が痛くなります。

きっとその人たちも、施設に入れたくても、入れられない事情や苦しみが

あったのではないかと思います。

長年連れ添った配偶者を施設に入れられない人たちもいると思います。

人にはそれぞれの考えがあるので、何が一番いいのかわかりませんが・・・・


あの頃のつらさは、同じ悩みを持つ人にだけ、わかること・・・・




今は介護の限界は感じていませんが

いつも頭の中で考えていることが将来の不安です

いつか一人ぼっちになってしまう

一人になったらどうなってしまうのだろうか

 

最近、外出するのが億劫になってきました

数年前までは、ひと月に一度の割で出かけていました

今の生活は家に閉じこもりの日々が多くなっています

やりたいことはたくさんあるけれど、何もできない

自分の時間が持てない?

ストレスとなっているのかもしれない

 

 


























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする