goo blog サービス終了のお知らせ 

19blues

アラフォー女子の日常
(日々の食事、子育て、仕事他)

ブログ 書く 残す

2006年11月11日 | オヨ日記

 ひぃ~
 水曜日ぶりにブログ書いたと思ったら
 10個も記事書いてるよ。 
 
 
 
 もぉ
 このブログは 
 オヨの考えていることの吐き口だからね。
 頭整理すんのにちょうどいいよ書くって行為は。 
 
 あと、 
 現在のオヨが何を考えていたか記録するのにもってこい。
 鉛筆走らせるより打った方が早いし 
 色あせないからね。 
 
 (でもオヨには人には見せないネタ帳もあるでよ笑)
 
 
 見てる人がいるってことで
 それなりに行動も意識的になるし
 (ブログに書けるようなことを行動し、 
 ブログに書けるような思考をする)
 生き方がちゃんとするよね。 
 
   
 さて、一通り
 携帯にメモってたこととか
 思ったことを書き記したので
 現実を受け止めゼミの発表準備を行います。
 
 

身近にOB訪問

2006年11月11日 | 就職活動
 
 ゼミの出版社に内定の決まった4年生の先輩から
 来週、就活について話を聞けることになった!
 
 
 わーい
 聞きたいと思って木曜日のゼミの帰るときの
 4年生との入れ替えざまに直接言って
 メールで時間調整したんだ♪
 
 聞くことちゃんとまとめとこっと
 

 
 25日はうちのゼミのOB会なんだよね。 
 うちらの代で17代目だから
 相当たくさんの社会で働く先輩に会えるぜぃ!
 やったー!! 
 
 弁護士の方やNHKの方とか15人くらいいるべ。 
 話積極的に聞こ聞こ。
 

始まる

2006年11月11日 | 就職活動
 
 ひぃー
 ついにオヨ日記にも”就職活動”というカテゴリーができたよ。 
 
 
 とゆうのも
 来週の火曜日が
 面接第一段なのです!!
 
 
 ゼミでも知ってる限りで6人応募
 知ってる限りで4人通過 
 
 
 んーどゆ戦法でいこっかなー。
 どうやればインパクトのこるんだ?
 
 んじゃ現段階の決め事
 ハキハキ元気よく笑顔で!
 簡潔に!
 後悔のないように!
 
 
 5分らしいけど 
 がんばるべ!

個人発表にむけて

2006年11月11日 | ゼミ
 
 来週の木曜日はオヨのゼミの個人研究発表一回目!
 これから5回にわたって発表し、くっつけて
 卒論が完成する!(予定)
 
 
 あー
 どうしたらみんな興味もってくれるかなー とか
 ダラダラしないで20分話すにはー とか
 視点の切り口をまず占めそう とか
 あの過去のエピソードはなそう とか
 考えるだけであって
 実際のレポートを書くために本をあんま読んでない!
 
 こりゃヤバイ! 
 しかも来週はバイトで時間がただでさえない!
 いまからダッシュ!

寝るべきっと。

2006年11月11日 | オヨ日記
  
 
 ね、あした試験監督のバイトだよ?
 眠くなること間違いないでしょ?
 
 寝る条件そろいすぎでしょ。
 
 ・椅子
 ・静か
 ・暇  

 そのために
 睡眠時間をいっぱいとるために
 寝るってなんか、なんかヤダよね笑? 
 
 
 あーぜったい寝る。
 だって一年のときに税理士試験で前科者だもん。 
 知ってる歌ぜぇんぶ頭の中で歌い終わる。
 

 

自己分析

2006年11月11日 | オヨ日記
  
 学部と学校の就職活動支援事務所の
 提携の自己分析セミナーにいってきました! 
 
 
 大教室にまばらに座る生徒を見て
 講師の先生が
 
 まず一番におっしゃいたいことは
 前につめてください!!
 
 とおっしゃった。 
 企業の説明会でも
 まずは中央全席に座っている生徒をみると。
 
 
 そして
 求める者に応じたものが与えられると。 
 
 
 
 ごもっともー!!!
 
 
 で、オヨと一緒に座っていた友達のOは
 ソッコー一番前に座った!

  

 価値観明瞭化テストというのをやってみたらば、
 オヨは一位から順にこんな感じでした。 
 

 1人間関係
 2仕事
 3評価
 4収入
 5地位
 6時間
 7保障 
 
 あとは
 能力あなたの特徴チェックをやってみると
 1計画力 
 2柔軟性・感受性
 3持久力
 
 となりました。
 講師の先生に
 どんな仕事をしたいか述べると
 2位の柔軟性・感受性を現すネタを
 自己PRとして使ったほうがいいと言われたよ。

 
 充実した時間となりました。

お客さんの気持ち

2006年11月11日 | オヨ日記
 
 歩いているときは音楽を聴いていることが多いオヨ。 
 
 
 
 途中でコンビニによってお茶を買うときとかは
 レジでイヤホンを外すのがマナーと思いながらも
 会話をしなくて済みそうなときは
 外さない。 

  
 
 そんなときはもちろん
 相手の方に失礼だから
 話しかけないで欲しいと願っている。
 お互いが無愛想で終わりたい。 
 


 そういった音楽を聴いているお客さんの気持ち
 というのは実際に同じ行動をしてみないと分からない。 
 
 オヨはイヤホンをしているお客さんに
 「ポイントカード持ってますか?」と
 声をかけるけど、意外といらない(余計な)一声と気付いたり。
 
 
 あんまり深く考えることじゃないけどね