物を買うときは
①必要なものを買いに行く(代表例:食材)
②買い物ついでに見つけた商品を買う
(代表例:100均といった安い店での衝動買い)
③いいものを見つける目的のもと行ったお店で買う(バーゲン)
④ぶらぶらしていて一目ぼれしたものを買う
⑤買いたいもののイメージを定めお店に行き、買わずに一旦帰る。
とまぁオヨの中では
こんな感じに大別できる。
んで、オヨが時々やるのが⑤番。
「これいいな!」って思って値段がするときには
一旦は家に帰って考えを温める。
で、何回かその商品のあるお店に通って眺める。
昔の光景でよく放映される、
商店街のおもちゃ屋のウィンドウにくぎづけの少年のように。
んで、最終決断を下すわけ★
先日オヨはウィンドブレーカーを見るために
小田急のバーゲンに行った。
クレージュのウィンドブレーカーで気に入るのを見つけ、
その時は所持金が足りなかったので
”お取り置き”だけお願いして帰宅。
一週間考え、買いに行ったら
30%OFFだった商品がこの期間に半額になっていた

あのとき買わなくてよかった~!って思ったもちろん


そして現在、足しげく通っているのは
伊勢丹の中にあるショップで見つけた
ヘッドポーター(かばんメーカー)のショルダーかばん。
それが金色の素材で
チャックがピンクっぽいオレンジと
見かけない配色で目にとまるのです。
ってことで
今日の予定は
そのカバンのところに通うことと
バイトに行くこと。
バイトに行く前にマネキュアを落すことです笑
今日の移動中のお供は
重松清の本にしよう
