昨日の本業お休みおっさんは、高校野球観戦三昧と決断!
第一試合目から観戦体制に入った。
第一試合目 横浜VS三重戦
ネームバリューで言えば横浜高校・・・
しかし三重高校も過去には春1回優勝(1969年)
夏、OB平沼翔太が2年生の夏、準優勝。
力のあるチームだ。案の定接戦
しかし1-2で向えた8回裏・・・おっさんから見れば普通のライトフライ
長男から見れば「ムズイ」ライトフライ・・・落球で
結果4-2で横浜が勝利・・・9回表の三重の攻撃も有り
最高の試合だった。
第二試合目
日大三VS聖光学院・・・見応えのある投手戦だった。
投手戦=貧打戦と考える人も居るが、両チーム9安打ずつの
好ゲームだった。
第三試合目
二松学舎VS札幌大谷戦
好投手の投手戦・・・この試合も安打数は10本と9本
9回に同点に追いついた札幌大谷・・・
面白い展開だ!と思ったが
又おっさんの持論が始まった。札幌大谷ベンチ涙を流している選手の姿が
気持ちは重々理解している。
熱いものが込み上げる気持ち・・・
何とかしてくれと願う気持ち・・・
色々とあるが戦いの中でまだ終わっていないのに涙は禁物だ。
結果サヨナラで二松学舎が勝利した。
しかし!見応えのある素晴しい試合だった。
テレビを見ながら三試合とも独りで拍手していた。
そして、昨日最も見たかった第四試合目
県立岐阜商業VS社戦
敵が増えるので余り書きたくは無いが、
正直鍛治舎おっさんは強すぎるから嫌いだ。
(申し訳有りません!)
正直鍛治舎おっさんは強すぎるから嫌いだ。
(申し訳有りません!)
しかし、昨日は違う・・・県立岐阜商業応援体制に入った。
全てはこれだ・・・

レギュラー部員10名がコロナで出場不可・・・
ベンチ入りメンバーを総入れ替えした県立岐阜商業
多分、皆様も高校野球が好きだから判ると思うが
大体春大会が終れば、夏大会に向けた調整でベンチに入れない部員は
補助となりほぼ練習は無くなる・・・
多分、ノックなど受けていないだろう。
試合に出れず、テレビで観戦しているメンバー
一度はメンバーから外れ甲子園出場の夢を絶たれたメンバー
それぞれが、各々気持ちがあっただろう。
結果は残念な試合になったが
こんなツイッターを見た。
甲子園が終ってからでも良い・・・県立岐阜商業メンバーと
社メンバーのメモリアルゲームをさせてあげたい!
そうだな、学校グランドでも構わない・・・それが我々
高校野球好きのおっさん達の仕事だな。
県立岐阜商業のレギュラーメンバーの保護者様部員の方々
お気持ち察します。
試合が終わり、この日一番の拍手をテレビに送ったおっさんでした。