昨日、ブログを書きながら酒井監督のインスタグラムを
スクリーンショットしてブログに貼り付けたのですが、
仕事を終え自宅に戻り再度読み直して考えさせられた。
〇ミスをして学ぶ・・・
野球をしていてミスなどプロ野球選手でも誰でもあります。
しかし、上に行けば行くほど、そのミスを学び考える
言わば「失敗を失敗で終らせず」「失敗を成功に繋げる」
これが大事ですね。
〇自分の頭で考え行動する
このケースはこう動く・・・この方向にこう打つ
何故なら・・・
オールスター福井は「自分で考える野球」を大事にしています。
当然、ヒントは与えますが全ての答えを教えていたら上で通用しません。
上=高校野球ではどのチームも考えて野球をやって来ます。
自分で考え、自分の意見も言える人間形成も大事ですね。
〇新1年生には先ずは身体つくりからスタートします。
以前、敦賀気比初代渡辺監督がオールスター福井の総監督に
就任してきた時のお話です。(監督は東哲平氏時代)
「小学6年生の冬場のトレーニングが一番大事なんや」
今までオールスター福井で甲子園に出場、活躍してきた選手は
皆9月頃から入部してきました。
昨今、学童野球の合同チームや選抜チームなどの活動が増え
そのようには行きませんが、冬場のトレーニングが本当に大事です。
現在の小学6年生の方は、来年の4月には既に大会が始まりますからね。
おっさんの僕も彼是19年間ほどこのチームのお世話をして来て
野球に関してはど素人(中学軟式まで)ですが
19年間、色々な方々のお話や意見を聞き少々は勉強を
させて頂き、色々な選手を見て来ました。
小学生では化け物と言われた選手
小学生で「この子どうしたものか?」
色々と居ましたが、3年間オールスター福井で野球を続ければ
必ず、成長はして来ます。
今は自信が無いな・・・と思われる子でも
本人が「上手くなりたい!」と気持ちがあれば成長はしますよ。
丁度、今日オールスター福井OBで現在は鯖江ボーイズさんの
コーチの方が来られました。
既に鯖江越前方面では、学童を卒業され既に練習に参加している
子が多いそうです。
オールスター福井は、10月29日に体験入部を行いますが
個別参加も可能です。
酒井監督宛にTEL入れて頂き、参加してみて下さい。


