Don’t Dilly Dally

Maybe I’m a wanderer

共に駆け抜けた40代

2024-12-28 11:06:32 | 雑記

先日、ある人の訃報が私のもとに届きました。

そのある人とは、お世話になった人というより、おおいに迷惑を被った…という言い方のほうが私には正しいような人物でした。そしてその人の訃報を聞いて、同じようにその人から迷惑を被った女友だちのことを思い出しました。

彼女とは仕事先で知り合い、お互いに離婚した直後ということもあり意気投合。

ちょっとやんちゃな両親に育てられた私に比べて、お嬢様育ちの彼女。さらに元バレリーナという華やかさ。「ずっとバレエひと筋だったから仕事らしい仕事をするのは今が初めてなの」と語っていた彼女。

一緒にあちらこちらのカフェでいろいろなことを語りあいました。

上の画像は彼女のお気に入りの銀座のカフェ。この頃の彼女は「私は恋愛至上主義だから」と言い切り、フランス人の男性モデルと付き合っていたはず。

ある時は中目黒のスヌーピーカフェに行ってみたり。

「子供の頃からバレエのためにずっとダイエットしてきたから、今更ダイエットなんて真っ平」と言い切り、「日本の男は体型にこだわりすぎ。だから日本人の男なんてご免なのよね」という潔さ。

そしてまたある時は、「私は猛禽類が好きなの♡」とフクロウカフェに連れて行かれたりもしました。

自主的には絶対に行かない場所です。(笑)

ホー。

カフェの人の話によると、フクロウは夜行性だから昼間はずーっとウトウトしているとか。何番目かのフクロウなんてほぼ眠っていました。

確かによく見ると可愛いかもしれません。

母が飼っていた猫のスコティッシュホールドに少し似ています。そういえばこの時にも私がそう言ったら、「スコティッシュは耳が小さいからそう見えるだけだよ」と彼女に一刀両断されたっけ。(笑)

それでもこの日の彼女の楽しそうな姿は今も鮮明に記憶に残っています。

こちらも一緒に行った世田谷のカフェ。

ペーパーの日付が2017年となっています。

確かこの時、彼女は足を骨折して松葉杖をついていたはずです。この頃の彼女は少し情緒不安定で、「何をやっても上手くいかない」と不機嫌なことが多かったのですが、今思うと更年期だったのかもしれません。

ある冬の日、青山のレストランでムール貝をたらふく食べて、表参道のスタバでお茶していたときのこと。

私の何気ない一言が彼女の逆鱗に触れ、というよりも、私の何気ない一言が彼女をおおいに傷つけたらしく、この日を堺に彼女とは疎遠になりました。

その後もLINEで近況報告はときおりしていましたが、実際に会ったのはこの日が最後になってしまいました。

そして先日、

「久しぶり。◯◯さん、亡くなったらしいよ」と私がメールをすると、「久しぶり、その名前懐かしいね」とすぐに彼女から返信がきました。彼女は今はジュエリーの仕事をしており、すっかりキャリアウーマンが板についている様子。

「ところで今はどこの国にいるの?これ日本からのメール?」という彼女の一文に思わずクスリ。当時の私はといえば毎月のようにあっち行ったりこっち行ったり。その度にオシャレな彼女へのお土産に困っていたものです。

こちらは彼女のお宅で一緒に食べたイチゴ。

アスティエの食器とアンティークが大好きな彼女。

今は恋愛とも無縁とのこと。メールだけのやり取りでしたが、彼女は以前よりもどこかサバサバとしていました。ほんの数年だけれど、それでも月日は流れ、お互いに自分なりの生き方を見つけたのだと、あらためて思いました。

これが年内最後の投稿になります。どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

 


クリスマスの風物詩 in NY

2024-12-22 11:33:54 | 回顧録

冬のニューヨークはとにかく寒い。ボストンほどではありませんが、とにかく寒いです。2022年の冬、ニューヨークでは噴水の水が凍ったと日本のニュースで取り上げられるほどでした。

そんな2022年の冬のニューヨーク。

この日は、RADIO CITYにクリスマスショーを観に行きました。RADIO CITYはニューヨークのミュージックホールです。

その前に、ニューヨークのクリスマスといえばこちら。

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーとその前にひろがるスケートリンク。ロックフェラーのクリスマスツリーの点灯式は日本でも放映されるほど有名です。

そしてロックフェラーセンターの向かい側では光の祭典。

上の画像は2023年のもの。30分おき(だったかな)に光のイリュージョンがビルの壁全体に繰り広げられます。

2022年の晩、私たちの目的地がこちら。

ニューヨークの冬の風物詩ともいえる、Christmas Spectacular The Rockettes。

クリスマススペクタキュラーは、「ザ・ロケッツ」による1933年から続く歴史あるクリスマスショーです。一糸乱れぬラインダンスや、ドミノ倒しになるおもちゃの兵隊などが有名です。

ショーは撮影禁止なので、ネットから画像を拝借してきました。

見事なラインダンス。

大迫力です。休憩なしの1時間半のショーがあっという間に過ぎてしまいます。

こちらが有名なおもちゃの兵隊さん。

人間?人形?と思わせる動き。

そして、

あれ〜。画像で観るだけでは迫力が伝わりませんが、見事なドミノ倒しに感動。とっても興奮して外の寒さなんてどこへやら。帰宅時は寒さなんて吹き飛んでしまいました。

私はアメリカではハドソン川の西岸(NJ)に滞在しています。こちらは滞在先の町の各家々のクリスマスイルミネーションです。

ハロウィンの時期も賑やかですが、クリスマスのイルミネーションも楽しく賑やか。寒さと闘いながら夜の散歩を楽しんでもいいのですが、軟弱な私たちは路肩に車を停めて、暖かい車内から眺めるのがお気に入りの楽しみ方です。

最後はこちら。ブルックリンのチョコレート屋さんのサタンクロース。こちらのホットチョコレートは絶品です。

今年の私はクリスマスもお正月も仕事ですが、それでも良いクリスマスになりますように。そして良いクリスマスをお過ごしくださいませ。

 


年末に観たくなる映画 #01

2024-12-20 11:58:37 | 映画

年末になると観たくなる映画と聞いて私が真っ先に思い浮かべるのは、1995年日本公開のジャン・ロシュフォール主演のフランス映画『パリ空港の人々』です。スピルバーグ監督がトム・ハンクス主演で同じ題材の映画を撮っていますが、私は俄然『パリ空港の人々』推し。そのくらい大好きな映画です。

映画の内容を説明すると、

舞台は年末のパリ空港。パスポートを盗まれたことで空港のトランジット・ゾーン(外国人用処理区域)で過ごすことになった一人の中年男性と、その場に住み着いている人々との交流が描かれたヒューマン・ドラマです。

戸惑う主人公と同じように空港に足止めをされている人々。

それぞれの事情で空港のトランジットルームにいるのですが、何年もそこで過ごしている人ばかりで、すでに住人のようになっています。

監視を掻い潜って空港内を歩き回る彼ら。

主人公は靴も盗まれているので、黒人の少年が調達してくれた黄色い長靴を履いています。そして常に手に抱えているのは奥様へのスーベニア。

大晦日のディナーの準備をする彼ら。

私が初めてこの映画を観たのは、20代の頃でした。

パスポートを失い入国できない主人公と空港から出るに出られない人々との不思議な共同生活。3日程度の話なのですが、主人公にとっては内容の濃い数日となります。

フランスの国土内でありながら入国審査を通過しなければ、そこは国籍を持たない場所。自分を守ってくれる保証も法律もない一方で、制度や権力とも無縁の場所で日々を送る彼ら。

コメディタッチに描かれながらも観ている人の心に強く呼びかけてくるあたりが、さすがフランス映画といったところです。

この映画には実在するモデルがいます。それがこの方。※画像はネットからお借りしました

イラン出身のマーハン・カリミ・ナセリさん。

パリ空港で18年間生活した人です。ナセリさんは、イランで生まれ、イギリスに留学。イランに帰国後に当時の王制に反対する抗議デモに参加した容疑で拘束され、パスポートを所持しないまま国外追放となりました。ベルギーや西ドイツなどに難民申請をしましたが却下され、やっとベルギーで難民として認められました。

しかし、途中で訪れたパリで身分証明書や航空券が入ったカバンを盗まれ、パリ空港のトランジットゾーンで生活し続けることになってしまったのです。スピルバーグ監督の『ターミナル』のヒットによりフランス滞在許可とアメリカ入国が認められ、2007年に18年の空港生活から解放されますが、2022年に病死しています。
 
彼が最期を選んだ場所は、やはり18年を過ごしたパリ空港のターミナルでした。同空港で77歳の人生に幕を閉じたのです。彼にとって空港はどういう場所になっていたのか、彼の人生そのものになっていたのではないか、そう思うとなんとも言い難い気持ちになってきます。
 
 
 
私が初めてこの映画を観たとき、パリ空港の人々、とくにコロンビア人の女性がなぜ空港から出られないのか疑問でした。しかし映画のモデルとなったナセリさんの経緯を知り、「そういうことか」と納得できました。そして、ますます国境とはなんだろう?IDとはなんだろう?そんな疑問が生まれました。
 
この映画の中で、大晦日の光り輝くシャンゼリゼ通りやセーヌ川が出てきます。画像はネットでお借りしたイメージですが、映画の中ではとても切ない場面として20代の私の心に深く残りました。
 
 
 
暮れになると観たくなる、とっても大好きな映画です。
 

アメリカで各国の味を楽しむ #03 ~Vietnamese kitchen~

2024-12-15 05:18:14 | 回顧録

クリスマスの時期に訪れたアメリカのレストラン第三弾はベトナム料理。アフガン、ギリシャとくれば、私の中では次にキューバ料理なのですが、残念ながらクリスマスの時期に訪れたことがありません。

日本でもお馴染みのベトナム料理。アメリカでもベトナム料理のレストランは至るところにあり、どこも混んでいるイメージです。アジア系だけでなく、白人、黒人、ラテン系と様々な人々がベトナム料理店に来ています。きっとそれだけ万人ウケする料理ということなのでしょう。もちろん私もベトナム料理が大好きです。

こちらのレストランを訪れたのは日本に帰国する当日のことでした。いつもならニューヨークから帰るのですが、このときはたまたまワシントンD.C.から帰ることになりました。

そしてこの日はまさにクリスマス当日。アメリカでクリスマス当日に開いているレストランは少なく、ホテルの近くにたまたま見つけたのがこちらのベトナムレストランでした。

アメリカの首都、ワシントンD.C.近郊だけにお洒落で洗練された雰囲気のレストラン。

こちらがこの日にオーダーしたもの。

料理もちょっとお洒落な感じ。この日は少しスパイシーな味付けのフォーを選びました。前日のクリスマスディナーで疲れていた胃にジワ〜と沁みわたるスープが本当に美味しかったです。

私がアメリカ滞在中にベトナムレストランへ行くときは、大抵がガッツリコッテリとしたアメリカ料理に胃が疲れて、少しヘルシーなものが欲しくなったときが多いような気がします。フォーの優しい味付け、ふんだんに使われたパクチーを中心とした野菜の数々…。

こちらは滞在先(NJ)のアパートの近くにあるベトナムレストランの料理です。

BFのお気に入りの店で定期的に訪れています。ワシントンD.C.のレストランのような洗練された雰囲気ではなく、まるで現地の食堂で食べているような雰囲気。そんなところが私のお気に入りでもあります。

こちらはメリーランド州でたまたま訪れたレストラン。

訪れたのは真夏のある夕方のこと。食事中に降り始めた突然の激しいスコール。店内にいた白人客も我々もしばらくこちらの店で雨宿り。ベトナムコーヒーを飲みながら、夕立ちとしては少し激しいスコールを窓越しに眺めていたのも良い思い出です。

最後にまたクリスマスに話は戻り、先ほども述べましたがワシントンD.C.からの帰国の日はクリスマス当日でした。レストランもガラガラでしたが、空港もガラガラでした。

ほらね。さすがクリスチャンの国です。ちなみにホテルに宿泊していたのもイスラム系の人ばかりでした。

雪だるまに別れを告げて、私は一人日本へと長い空の旅。BFはニューヨークを目指してガラガラのハイウェイを一人ドライブ。

この日のワシントンD.C.の気温は氷点下。寒い街に別れを告げて、到着した日本はまさに師走の慌しさでした。

今年も残すところあとわずか。もうすぐお正月ですね。

 


アメリカで各国の味を楽しむ #02 ~traditional Greek menu~

2024-12-11 12:55:37 | 回顧録

前回の投稿に引き続き、クリスマスシーズンに行ったアメリカのレストラン。第二弾はギリシャ料理です。私は都内の地中海料理のレストランには行ったことがありましたが、本格的なギリシャ料理のレストランはこの日が初めてでした。

私たちが訪れたのは、ニューヨークのタリータウンにあるグリークレストランです。タリータウンはマンハッタンから北に40㎞、ハドソン川の東岸に位置します。街の中心地から少し離れたところに車を停めてレストランまで歩いて行くことにしました。

ハッピーホリデーの期間は駐車料金が2時間無料になるという素敵なシステムのアメリカ。

もしかすると州によるのかもしれませんが、私の滞在先であるニュージャージーの街も同じようにこの期間は2時間無料になっていました。

電話ボックスにサンタクロースを発見。

トナカイに電話でもしてるのでしょうか。

レストランに入る前にタリータウンの街を散策しました。

可愛らしい街。

頑張っておしゃれをしましたという感じの12歳くらいの可愛い女の子たちとすれ違いました。きっと電車でマンハッタンにでも遊びに行くのでしょう。

向こうの壁では私の大好きなダルメシアンがサンタさんのお尻をかじっています。

あらら。サンタさん大慌て。

そしてお目当てのレストランがこちらです。

ギリシャのカラーである青と白のレストラン。店内もこんな感じ。

この日にオーダーしたのは代表的なギリシャ料理のあれこれでした。

タコのグリル、スパナコピタ(ほうれん草のパイ)、イェミスタ(パプリカのミートライス詰め)、スブラキ(ハーブの効いたラム肉の串焼き)、ティロピタ(チーズパイ)です。

どれも美味しいけれど、やはり絶品はギリシャ料理の代表ともいえるタコのグリルではないでしょうか。

オリーブオイルとレモン、ハーブの効いた料理の数々。シンプルで爽やかな味わい。これらの料理を楽しみ、食後にグリークコーヒーを飲むと長生きできそうな気持ちなるから不思議です。

食事の後は、ノースタリータウンのスリーピーホロウへ。

Sleepy Hollow は、ニューヨーク近郊で語り継がれている伝説です。ジョニー・デップ主演映画『スリーピー・ホロウ』やディズニーのアニメーション『イカボードとトード氏』でも描かれています。

脚色は様々ですが、首なし騎士の伝説を簡単に説明すると、「首を切られた騎士が頭部を失ったまま復活し、夜の森の中で眼の光る馬に乗りながら次の獲物を待ち構えている」というもの。

いかにも首なし騎士が潜んでいそうな雰囲気です。

Sleepy Hollow Cemetery(スリーピーホロウ墓地)は物語のキーワードにもなっているのですが、ロックフェラーやカーネギーなどの著名人が多く眠っていることでも有名です。

こちらがディズニーのアニメーション。

(・∀・)

すっかりギリシャ料理から離れてしまいました。最後に、こちらがタリータウンのグリークレストランの全体像。私にギリシャ料理の美味しさを教えてくれた店です。