ニューヨーク/世界発~徒然草~

ニューヨーク在住の筆者(M)と世界中を飛び回る筆者(T)が綴る、自由気ままな日記帳

アップル人口&中毒性

2011年04月21日 | Weblog
ダウンタウン(World Trade Center)から地下鉄に乗り込んだ。目の前には男女4人が座っている。私の横にも3人ばかりいる。左隣の人を除いて、皆Iphoneを手にしている。斜め向かいを見ると、やっぱり半数以上の人がIphoneを持っている。音楽を聴く人、映画を見ている人、メールやゲームをしている人。地下鉄の中でのすごし方は様々だが、どうやらIphoneは欠かせないアイテムのようだ。

まるで他人事みたいに書いている私自身も、Iphoneで音楽を聴きながら書いている。

どんなに不景気でも、IphoneならびにIpadの売り上げは想像以上に快調の様だ。新しいIphoneが今年9月ごろに出るとの噂を耳にしているが、Ipadの発表は年内中にはないであろうとの話。2世代目が今年の初めに出たばかりだから、年内というのは確かに早すぎるかもしれない。しかも、好調に売れているなら、慌てて次期モデルを売り出す必要もないんだろう。個人的には3世代目のIpadを心待ちにしている。

それにしても、IphoneならびにIpadの頑丈さには、惚れ惚れする。うちの急須ちゃんの乱暴な扱いにも負けず、しっかり頑張っている。やかん母のIpadもかなりツンツクされてたし、私の電話なんて。。。壊れないのが不思議なくらい。

そうそう、Drinkmalk.comが使えなくなったのが、残念。著作権に関わることと分かっているが、地下鉄での時間潰しに最適な読書サポートサイトだったのになあ。Matcukも充実してくれるといいんだけどな。

通話システムに止まらない、電話の粋を超えたスペシャルツール。仕事にプライベートに欠かせなくなっています。明日から3連休。すこし電話から離れ、急須ちゃんとの時間をたっぷり過ごすぞ!

東日本大震災から28日

2011年04月08日 | Weblog
あれから、もうじき1ヶ月が経とうとしている。依然として余震が続く日本。

まず今回の大震災による被害を受けられた皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
また被災地の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

ニューヨーク在住福島県相馬市出身のお友達を通して、メディアではあまり取り上げられない被災地情報をお届けしたいと思います。現地に居る人にしか分からない真実を少しでも多くの人が知ることに、大きな意味があると信じています。

まずは、相馬市長・立谷秀清氏のメールマガジン(3月23日)を少しでも多くの方に読んで貰いたいと思います。地震・津波・原発爆発事故で相馬市民の混乱がピークだった時の様子はもとより、市長の苦悩が伝わってきます。避難所で配られたこの文章を読みながら、思わず涙を流す人もいたそうです。

相馬市ウェブサイトより

--------------------------
メールマガジンNo.248(2011年3月24日号)
ろう城

まず今回の地震津波で亡くなられた多くの方々のご冥福を祈りたい。
相馬市の場合、地震の揺れが終わった直後に災害対策本部を召集し、津波からの避難呼びかけと誘導を指示した。海岸部の5027人の家屋が流出て瓦礫となったが、亡くなった方は約一割。多くの方を避難させた消防団の方々に、心から感謝と敬意とお詫びを申し上げなければならない。避難指示、あるいは誘導の業務により逃げ遅れ、殉職された団員が7人。この方々の尊い命と引き換えに守られた、多くの市民の生活と郷土の再建に死力を尽くすことが、私のせめてもの償いと思っている。

さて震災直後は情報収集と生存者の救出に全力をかけた。地震の倒壊による死者はわずかにひとり。その50分後に信じられない報告が対策本部に入ってくる。津波が6号バイパスを越えようとしているというのだ。私には想像もつかないことだったが、現実は原釜、磯部の集落が壊滅、尾浜、松川も高台以外は波にのみ込まれ、原形をとどめる家屋は無くなっていた。体中に心配と不安が走るなか、災害対策本部の次の仕事は生存者の保護と救出者の健康管理である。夕方の、沿岸部のすべてを飲みつくした海水の中で、孤立している被災者をひとりでも多く避難所に退避させ、暖を与え水と食事を摂ってもらうことに専念した一夜だった。

時間がたつにつれて、行方不明になっている親族や知人の報告が入ってきたが、対策本部の中では誰ひとり感情を表に出す者はいなかった。この非常事態に、市をあげて取り組まなくてはならないことを全員が分かっていた。被災の10時間後、4回目の対策会議で我われは、復興にむかって一歩ずつ進んでゆくことを誓い合いながら、今後の行動指針を短期的対応、中長期的対応に分けて策定した。明日になれば、災害の全容がわかるだろう、犠牲者の情報ももっと詳しくわかるだろう、しかしどのような事態であっても臆することなく、着実に計画を実行していくことを肝に銘じた。

二日目以降の避難所は、被災者とライフライン不通による一般避難民とで過密状態となったが、女性消防隊や自衛隊の応援による炊き出しや、早くも届いた支援物資で何とか最小限のことは出来たと思う。
家を無くされた方々の避難所生活から、アパートや仮設住宅での自立した生活に移行してもらうこと、災害現地をできるだけ整理すること、またそれまでの長期にわたる不自由な生活のなかでの健康管理や精神的なケアなど、中長期の計画に添ってチーム一丸となって歩み始めた。

ところが。

45キロ離れた遠くの双葉郡から、二度目の悪魔が襲ってくる。放射能の恐怖という不安心理である。広がる一方の原発事故は一日中の過敏報道とともに、周辺地域はもとより日本中を恐怖心に駆り立ててゆく。半径20キロの範囲が避難指示地域になったころから、相馬市にも遠くに逃げ出そうという気分が広がっていった。
同時に国内の物流業者が敏感に反応し、相馬地方やいわき市に入ることを避けるようになった。ガソリンのタンクローリーなどは郡山で止まってしまい、運転手をこちらから向けないと燃料も手に入らない。震災後わずかに開いていたコンビニやスーパーも商品が入って来ないため閉店である。ガソリンと物資が入らない日常生活の不便に加え、原発の放射能拡散の恐怖が相馬地方を襲ったのだ。

市民は終日テレビにかじりつき、解説者は得意げに危険性を説明する。たしかチェルノブイリでも30キロのはずだったが、45キロ離れて避難命令も出ていないはずの相馬市民の顔色がみるみる不安にあふれていく。
もしも放射能の数値が上がったら、その時避難したのでは遅いのではないか?国は、本当は健康被害が出るくらいの危機的状態なのに、国民を騒がせないために隠しているのではないか?ひょっとしたら今こそが逃げるべきタイミングなのではないか?現に米国は80キロまで避難させたではないか?
事実、屋内退避とされている南相馬市では大量脱出が始まった。ガソリンも食糧も医薬品も届かない陸の孤島にいたのでは、ヒロシマのように爆発してからでは遅いのだという恐怖が、まず南相馬市民を相馬市に向かわせた。相馬市の避難所に押し掛けてきたので、こちらでは新たに廃校となっていた相馬女子高を南相馬市民のための避難所とした。容量は1000人分。もちろん食糧の提供もこちらの義務となるが、我われより困っているのだと思ってひき受けることにした。災害対策本部には、一瞬顔をこわばらせるものがいたが異論は出なかった。

しかし、南相馬市民の不安や脱出願望を肌で感じた相馬市民にも危機感と焦りが生じてきた。早く逃げないと、放射能による障害をまともに受けるのではないかという不安が蔓延するようになってきたのだ。対策本部としては、国から避難命令が出る前に、自分たちで自主避難を決めることはあり得ない。この当たり前の立場を対策会議で確認して、三か所の避難所で演説してまわった。

我われはその後の対策会議で、復興に向けて着実に進む方針を、短期対応、中期対応、長期計画と分けて市内の実情に合わせて着実に進んでいくことを決めてきた。その過程で、もしも国から一時避難を指示されるなら、市民の健康や生命を案じて計画的な集団避難を実行しなければならないが、漠然とした不安にかられて復興計画を遅らせるとしたら、亡くなった人たちに済まない。だいいち、高齢者などの災害弱者にとって、相馬を離れた避難所生活が辛くないはずがない。だから、国から避難指示のない現段階で、市民とともにこの相馬市を離れるつもりは毛頭ない。

ところが、原発の放射能もれに対する国中の不安が、相馬への物流を決定的に止めてしまった。影響が特に厳しかったのが医薬品である。この点は供給会社のトップと話して、相馬がどうしても撤退できない理由を理解してもらった。彼らの理解を得て医薬品の供給は確保されたので、相馬の医療機関は留まることができる。しかし、問題はスーパーやコンビニで、生活用品や食料を調達できないことである。
市民にはご不自由をかけているが、ここで生活の不便さや原発の恐怖心に負けてしまったら、相馬地方は将来ともに復興が出来ないに違いない。昨日、行政組織の区長さんたちを集めて、相馬市はろう城生活に入ることの了解を得た。いつまでも続くはずもない原発騒ぎや物流の風評被害に負けたら、津波から被災集落住民の命を守って殉職した分団長や団員に申し訳がない。

最低、米と味噌と梅干しがあれば、生きてはいける。天明の飢饉はもっとひどかったはずだ。よってろう城をしながらここで頑張る。さいわい全国の市長たちが支援してくれるから、兵糧の心配はない。

-----------------------------

置き去りにされて痩せ細ったペットや家畜、倒壊・半壊した状態で放置された家、乗り捨てられた車やがれきの山。人ひとり歩いてないゴーストタウンのような街が映し出されると、ますます誰も近づかなくなっていく。そして、地元に残された人の生活が、どんどん苦しくなっていくのです。

其々の理由で、誰もが避難できるわけではない。
原発の恐怖に耐えながら、今日も地元に残り、生活を送っている人々が沢山いるのです。
今回の地震津波で多くの人々が命を失いました。震災からは助かったものの、絶望感にあふれて生きる力を失った人もいる。今生存を確認できた人々には、是非とも生き延びてもらいたい。でも、「頑張れ」とは軽々しくいえない。心に負った傷が、少しでも早く癒えることを祈っています。震災はもとより、無知から起こる差別。これも、心配のひとつです。

一日でも早く、皆に元気な笑顔が戻ってきますように。


陪審任務

2011年04月05日 | Weblog
米国市民の義務として、陪審任務というものがある。私も何度か手紙が来たことはあるが、市民権を持っていないので任務を逃れることがでる。今回うちの大黒柱さんが裁判所に出向くことになった。

映画やドラマでみる陪審裁判って、結構面白そうな気がするんだけど。。必ずしも興味深いケースになるとは限らない。しかも陪審選定の手続きが、かなーり長いのである。百人以上のひとが召喚状を受け、無料WIFIのある部屋に閉じ込められるところから始まる。そこから裁判に関わる弁護士たちが、ひとりずつインタビューをし、最終的に陪審員を選んでいく。陪審員になると、裁判の最初から最後まで、一日も欠かさず出頭しなくてはいけない。陪審員も普通の人間、もしかしたら病気や事故で任務を遂行できなくなるかもしれません。なので、予備の陪審員が2人、バックアップとして確保される。

陪審任務のために出勤できない場合、社員が10人以上の雇用者は一日あたり40ドルもしくは、通常通りの給与を払う義務がある。自営業の人や、日当たりの給与が40ドルに満たない人に対しては、40ドルもしくは差額を州が支払うことになっている。食費や交通費というものは、全く出ない。
やっと昨年11月にうちの大黒柱サンの仕事が決まって、まだまだお金のゆとりがない我が家。この数年まともな収入がなかったから、貯蓄なんてあるわけない。1日あたり40ドルの収入はキツイすぎる。これじゃ、住宅費(ローン)ならびに諸生活費をカバーすることは出来ない。裁判が数日で終わればいいけど、期間は分からない。うちの大黒柱サンの場合、陪審選定だけで2-3日かかってしまった。予定通りの時間に始まらないわ、途中の休憩も長いとかで、「タイム イズ マネー!」と叫びたくなる自分を押し殺しながら控え室にいた様子。市民としての義務を果たしたいと思う一方、勘弁してくれよ!という思いにかられるのは当然である。しかも、うちの大黒柱サンが働くのは、家族経営の小さな会社。入社して間もないので、今年は有休がほとんどない。6月過ぎたら2.5日くれるらしいけど、今日の時点ではゼロ。会社側も陪審任務を理解しているけれど、「何とか免れることはできないかな?」と、しつこいばかりに聞いてくる。陪審任務を理由にクビにすることはできないとはいえ。。。

陪審任務が原因で家のローンを払えなくなった人って、いないんだろうか?