今日は先週のリベンジでシノと奥多摩へGO!ZZ-R1100とZX-9Rのカワサキコンビが復活だ。今回は曇ってはいたけど雨は降らないという予報で一安心。
22時過ぎに待ち合わせして青梅街道を一路奥多摩へ向かう。時間が早かったので若干交通量は多かったけど、1時間くらい走ったら奥多摩駅に到着した。
時刻は23:30、ここでちょっと一服する。奥多摩駅は小洒落た駅だった。しばらくすると電車が到着して乗客の人々が駅から吐き出される。こんな遅くにこんな奥地に電車で帰ってくるなんて大変だなぁと感慨に耽ってしまう。
一息ついたところで奥多摩湖へ向けて出発。夜は周遊に入れないので湖畔の道を走るだけで我慢する。途中でオマワリが検問を張っていて走り屋風の車を停めたりなどしていた。
コーナリングを意識して走るなんて久しぶりだったのでちぐはぐな走りになってしまったが、やっぱりワインディングは面白い。
帰りにまた奥多摩駅によって一服。ここの駅はなんだかとても落ち着く。ちょうどその時終電が到着したらしく(時刻は24:30過ぎ)、またしても乗客の人々が駅から出てくる。こんな夜更けに大変だなぁとさっきと同じように感慨に耽けまくり。東京からだと何時間くらいかかるんだろう?といらぬ心配をしてみたりする。
ここでシノが鍾乳洞のほうまで言ってみたいとのたまうので走ってみた。ちょっとしたワインディングで湖畔の道よりも面白かったが、山道なので灯りがなく辺りは真っ暗。上のほうに綺麗な星空が見える。
途中で停まってバイクのエンジンを切ると、川の音なのか山の木の葉擦れの音なのかわからないが、ざあざあという音が俺達を囲んでいる。そこでお化け恐怖症な俺はびびってしまい、おまけに鍾乳洞までは7.5kmなんて看板もあったので引き返すことにした。
途中で三度奥多摩駅に立ち寄り、休憩。帰りの青梅街道は超特急で40分で杉並に到着した。
バイクは楽しい。仲間がいるとその楽しさも倍増だな!
22時過ぎに待ち合わせして青梅街道を一路奥多摩へ向かう。時間が早かったので若干交通量は多かったけど、1時間くらい走ったら奥多摩駅に到着した。
時刻は23:30、ここでちょっと一服する。奥多摩駅は小洒落た駅だった。しばらくすると電車が到着して乗客の人々が駅から吐き出される。こんな遅くにこんな奥地に電車で帰ってくるなんて大変だなぁと感慨に耽ってしまう。
一息ついたところで奥多摩湖へ向けて出発。夜は周遊に入れないので湖畔の道を走るだけで我慢する。途中でオマワリが検問を張っていて走り屋風の車を停めたりなどしていた。
コーナリングを意識して走るなんて久しぶりだったのでちぐはぐな走りになってしまったが、やっぱりワインディングは面白い。
帰りにまた奥多摩駅によって一服。ここの駅はなんだかとても落ち着く。ちょうどその時終電が到着したらしく(時刻は24:30過ぎ)、またしても乗客の人々が駅から出てくる。こんな夜更けに大変だなぁとさっきと同じように感慨に耽けまくり。東京からだと何時間くらいかかるんだろう?といらぬ心配をしてみたりする。
ここでシノが鍾乳洞のほうまで言ってみたいとのたまうので走ってみた。ちょっとしたワインディングで湖畔の道よりも面白かったが、山道なので灯りがなく辺りは真っ暗。上のほうに綺麗な星空が見える。
途中で停まってバイクのエンジンを切ると、川の音なのか山の木の葉擦れの音なのかわからないが、ざあざあという音が俺達を囲んでいる。そこでお化け恐怖症な俺はびびってしまい、おまけに鍾乳洞までは7.5kmなんて看板もあったので引き返すことにした。
途中で三度奥多摩駅に立ち寄り、休憩。帰りの青梅街道は超特急で40分で杉並に到着した。
バイクは楽しい。仲間がいるとその楽しさも倍増だな!