
ヤギさん:「博覧会の思い出」の看板
ヤギさんの所に「博覧会の思い出」の看板がありました。2005年の愛知万博、懐かしいですね。今残っているのはグローバルループの一部(下欄参照)と日本の塔「月」(下欄参照)ですね。愛知...

ユキヤナギ:緑花センターサクラとのコラボ
今年はサクラとユキヤナギのコラボが素晴らしいです。ユキヤナギの方はピークを過ぎていたが...

豊田市緑花センター:イノシシ被害のその後
緑花センター、芝生広場の大半がイノシシ被害(5年前)に。約7500平方メートルの修復を行い当初立ち入り禁止のロープが張られていた。至るところに穴、穴、穴、見るも無残な姿でした。今は...

ミツマタ:自然なミツマタの花
豊田で見た山の中の自然なミツマタの花です。ボリュームがあり素晴らしいですね。2022-02-10 剪定をされたミツマタの花芽三好公園内のミツマタ。花芽の段階で開花には少し早かった。...

ユキヤナギ:境川沿いで満開
マンション隣りの境川沿いでユキヤナギが満開、白一面でキレイですね。マンションのユキヤナギ(下欄参照)も満開です。ユキヤナギ:開花(マンション) - カルスユキヤナギが満開です。マン...

シナサワグルミ:張り出した枝の落下対策か
緑花センターのシナサワグルミが大木となり張り出した枝の落下対策か。シナサワグルミは大木になると枝が横に広がり自分の重さで折れやすくなります。モリコロでは台風で枝がかなり折れました。...

振動障害
早いものでもう三年目に入ります。無理をしない、年相応ということで体の方の調子はすこぶる...

キリシマツツジ:赤色が鮮やか
ここの赤色が最も鮮やかでした。隣に行くと少し薄い赤色でした。キリシマツツジで徹底した剪定の妙といえばここ(下欄参照)で一度見る価値がありますね。2023-04-15 満開(楓池)楓...

オオデマリ:満開
散歩していたらオオデマリが満開でした。初夏の花なのに満開、三月の暖かさが影響したのかな。少し前にコデマリ(下欄参照)が満開なのを見たばかりです。暖かさのためいろいろな花が早めに咲い...

アカマツ斜幹:雰囲気が大分変っていた
三年振りにアカマツ斜幹を見たら雰囲気が大分変っていた。これまでの自然流での剪定はふんわりとした剪定でどちらかというと弱剪定よりで上の方は強剪定で下の方は弱剪定で樹木に優しく。ここは...
- 心と体(19)
- 植物:全般(118)
- 美しい雑草(51)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(17)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(32)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(46)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)