
レトロな建物:地球市民交流センター隣シャトルバス乗り場
これが完成後の姿でシャトルバス乗り場。中部国際空港や名古屋駅に。2022-10-11 地球市民交...

コウライシバ:キメ細かくて気持ちが良い
三好丘にある「アートの小径」(下欄参照)でコウライシバと思われる葉幅の小型のものがありました。キメ細かくて気持ちが良い感触でした。別名をビロードシバ、キヌシバ(絹芝)、イトシバ(糸...

カリン:実が
サトラボにカリンの樹があった。これも最近植樹されたようで表示が新しい。カリンの樹は親林楽園のドーム(下欄参照)の近くに数本あり毎年沢山実をつけている。実は、のど飴や果実酒などに利用...

ヒョウタン:沢山なっていました
サトラボ(下欄参照)でヒョウタンが、これまでは無かったので今年初めて育てたようです。沢山なっていました。子供のころにいろいろなヒョウタンを採った思い出があり懐かしいです。Webから...

ハイビスカス:サトラボで咲いていた
サトラボ(下欄参照)でハイビスカスが咲いていた。5月~10月頃に華やかな花を咲かせ、朝開いて夜に閉じてしまう1日花。かなり前に育てたことがあるのですが枯らしてしまい、それ以来お目に...

ムクゲ:サトラボで八重咲ですか
サトラボで咲いていたムクゲの花。花壇の中で低木の八重咲ですか。蕾も一杯でこれから楽しみ...

キンモクセイ:香流亭横で青々と
久し振りにじっくりと見ました。このキンモクセイはたしか三年位前にバッサリ剪定したものです。当時は放置されていて左側の建物の屋根の上までかかっていてこの下を通るのにも邪魔なので大幅に...

サラサドウダンツツジ:果実は上向きの楕円形の蒴果
花は垂れ下がるが、受粉すると上下反転し、果実は上向きの楕円形の蒴果(乾いた果実の一種で、一つの果実が複数の癒着した袋状果皮から成るもの )となる。熟すと裂開し、種子を出す。2023...

キキョウ:サトラボで沢山咲いていた
今年はサトラボの花壇で昨年より沢山咲いていました。まだ蕾も沢山あります。まだまだ楽しめますね。秋の七草:ハギ、ススキ、クズ、カワラナデシコ、オミナエシ 、フジバカマ、キキョウ202...

チャボヒバ垣根:赤枯病が再発したか/水不足の可能性が大きい
赤枯病(下欄参照)は2~3年前に原因不明のまま落ち着いてきたようでした。ここは最も被害が大きく根元からすべて枯れて、昨年新しいのを植栽しいい感じでした。それがこの夏にこのように赤枯...
- 心と体(19)
- 植物:全般(118)
- 美しい雑草(51)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(17)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(32)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(46)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)