主婦業やら趣味やら愛犬(ボーダーコリー)の事やら・・・いろいろ日記です。
今年も仕込みました
シークワーサーの実(皮付き) 550gほど
軽く水洗いした後
皮と白い筋を綺麗に取って
ホワイトリカー 1本(1.8リットル)で
漬け込みました
少ない実で
美味しく飲めるかなぁ
収穫後の処理に困るほど毎年大豊でしたが
今年のシークワーサーは大不作
今年は
春先に出る新芽が少なく
咲くお花も少ない
当然
実も少なかったわ
来年は
困るほど実りますように
ランキングに参加してます
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
柑橘系はあまり好きじゃないアムロに
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
シークワーサーのオチリが色付いてきたので
2回目の仕込みです
皮をむいて筋を取ったシークワーサー 約1kg
ホワイトリカー 1本(1.8リットル)
氷砂糖 なし(お好みで入れて下さいネ)
シークワーサーの皮 5~6個分
ちょ~酸っぱい時に仕込んだのと
少し熟して甘みが出てから仕込んだのと
来年の飲み比べが楽しみです
はてさて
まだ収穫しきれてないシークワーサー達
どうするかね?
ランキングに参加してます
ポチっと
応援お願いしま~す
にほんブログ村
アムロ用のオチャケは・・・
そんなモンないよね
アムロにも
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
我が家のシークワーサー
収穫を向かえ
今年も仕込みましたヨ
皮をむいて筋を取ったシークワーサー 約1kg
ホワイトリカー 1本(1.8リットル)
氷砂糖 なし(お好みで入れて下さいネ)
シークワーサーの皮 5~6個分
皮は香り付け用なので
1~2週間ほどで取り出します
って
昨年は取り出すのを忘れ
何ヶ月も経ってから
案の定
苦味が出てしまいました
今年は
忘れないようにしないとネ
タイトルの通り
2回目は
熟して甘みが出る頃(12月中)に
仕込む予定
酸っぱいのと
自然の甘みがあるのと
2パターン作ってみます
ランキングに参加してます
ポチっと
応援お願いしま~す
にほんブログ村
アムロは呑めないネ
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
この所の暑さで
急成長したシークワーサー
満開になりました
トイレの芳香剤っぽい香り
この香りに誘われて
遊びに来た蝶々が置き土産
芋虫さんです
葉っぱを食べちゃうだけで
他に悪さはしないけど
気持ちが良いモノじゃないから・・・
早めに退治します
2年ほど前に発芽した
チビちゃん達
こんなに成長しましたよ
木になるには
ほど遠いわね
今年もたくさん収穫出来ますように
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
な~んにもしない菜園長にも
ポチっと
お願いしま~す
にほんブログ村
今年も仕込みました
「シークワーサー酒2014」
昨年作ったのが甘ったるいので
今年は氷砂糖なし
どんなお味になるか
楽しみです
【2014年版レシピ】
皮をむいたシークワーサー 約1kg
実の皮 5~6個分
ホワイトリカー 1本(1.8リットル)
※昨年のレシピはこちらです
ランキングに参加してます
ぽちっと
お願いしま~す
にほんブログ村
アムロは飲めないね
ぽちっと
お願いしま~す
にほんブログ村