AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

本震から二ヶ月

2016年06月16日 | 九州
熊本も大分も、広いですから
観光地などは昨年と変わらず営業している所も多いです。

余裕がある方は、ホテルや旅館などに状況を聞いて
観光出来る場所へはぜひ、行って欲しいです。
それも復興支援の大きな力になります。

ですが、被害が大きかった場所は
まだまだ復旧が進んでおりません。

『復興』という言葉が使えるようになるのは
せめて、食と住が安定してからになるのでは。

14日、15日のNHKニュースより。

益城町では時が止まったままの所があちこちにあります。

二ヶ月経っても、何も手がつけられないお家や、崩れたままの瓦礫がそのまま並んでいます。

何をどうしていいのか分からない状態なのです。

心の支えの熊本城もあちこち崩れて近付く事が出来ません。

車中泊の方もなかなか減りません。

車の無い方は段ボールで仕切られたこんな場所での避難生活です。

6000人とありますが、実際は傾いた家の近くで車中泊、
テント泊などをしている方も多いと思います。
やっと仮設住宅も入居者が決まりつつありますが、数は不足しているようです。


道路も寸断された所がまだ多く
行方不明の大学生もまだ見つかっていません。


************

木村君達の炊き出しニュースに
「今頃~?」
なんて言葉を書いている人がいましたが
今からでも必要、これから先も必要なんです。
多くの方が家を失っているのです。
住む場所が無いのです。
寝る場所にも苦労されています。
自分で料理なんてとても出来ません。

だから、これからも炊き出しを望んでいる方多いと思います。

それにしても~道路、住む所、早急になんとかならいものでしょうか?
国は選挙のことしか考えてないしなー。

熊本のマルキン食品さん

2016年05月13日 | 九州
私がよく買っている南関揚げを作っている会社
熊本のマルキン食品株式会社さん。
その工場の地震後の様子をテレビのニュースで見たのは今週の月曜日でした。

外観は綺麗に見えますが

工場内は酷い被害を受けていました。

天井が落ちて、生産ラインが殆ど壊されていたのです。

復旧しようにも、人出がまったく足りないようでした。

工事関係者も、工場の人も被災されている中での復旧です。
時間かかるのは仕方ありません。


ですから、もうしばらく新しい南関揚げを買うのは無理だと思っていました。

しかし!
今日、スーパーへ行ったら、商品が並んでいました!
普段ならひとつ買うのですが、やっぱりここは2個買いしました!

普通の油揚げより長持ちしますし、おみそ汁で毎日使いますからね。
工場が3箇所あるようなので、製造できるようになった所から作ってくださっているようです。

くまもんが笑っているとホッとします。

もっと工事関係者が熊本に行けたら、道路等も早く復旧出来るかもしれません。
どうにかならんもんですかねー。



らくのうマザーズ

2016年05月02日 | 九州
らくのうマザーズの牛乳販売再開しています。


阿蘇ミルク牧場も営業再開されています。

熊本も大分も被害が少なかった施設は営業再開している所が増えてきました。


でも、避難所はまだまだ大変な様子。
車中泊の方もたくさんいらっしゃいます。

国には、早く落ち着いて住める場所を作ってとお願いしたいです。





熊本産にお世話になっています。

2016年04月21日 | 九州
近くの県だから、熊本産のものは日頃からお世話になっています。
特に、我が家の冷蔵庫の中には
『マルキン食品の南関あげ』と『らくのうマザーズの牛乳』

どちらの会社も地震の影響で今は製造、生産が出来ない状態のようです。
南関あげは日持ちするのであと十日ほどは持ちそうですが(2パック買っていて良かった)
牛乳は今日中に無くなってしまうので、しばらく他社に頼らないといけません。

今も余震が続いていますし。
働いている人たちも被災している人がいるでしょうし。

生産出来るようになったら、今まで以上に買わせていただくし
PRも頑張ります。

一日も早い回復を願っております。

綱引いちゃった!

2012年11月24日 | 九州
昨日から上映中の『綱引いちゃった!』

ブランチで紹介されていたのを観て、思わず家族と爆笑!


「大分県大分市がどこにあるか?」


「分かる人~」

「ここです。」


まさかの佐賀。


ちなみに映画のHPではこんなことも行われていました。



南関あげ

2012年06月09日 | 九州
南関あげは熊本の名産です。
熊本のお土産には塩山食品㈱のものをいただくことが多いですが
佐賀のスーパーではマルキン食品㈱のものが売られていることが多いです。

で、やっぱりいましたくまモン。


こうなれば今年一年、どれだけくまモンに出会えるか~数えてみようっと。