AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

気圧の変化?

2014年04月20日 | 更年期
昨日の夕方よりめまいのような症状が。

じっとしているといいのですが、座って立ち上がる時などにふらっとします。

貧血のように目の前が暗くなるのではなく

アルコールを摂取したような感じ。

お天気になれば治りそうな気がしますが。




アマドコロの季節はもうすぐ終わりそうです。


お薬ノート

2014年03月05日 | 更年期
昨年よりお薬増えて、お薬ノートがかなり埋まってきました。


私だけでなく、家族のほとんどが
風邪や花粉症など色々な病院で色々な薬を貰ってきています。

お薬、健康保険払っていても結構なお値段になり。。。

来月の消費税増税がどう影響してくるのか心配です。


私、婦人科も行きたいのですが
旦那が毎週何かしら病院通いしているのでなかなか行けません。

来月は行けるかしら?





寒暖の差

2014年02月28日 | 更年期
今月初めの寒暖の差でしばらく続いた不調が
やっと治りかけたところに
またもややってきた急な気温の変化。

もう~仕方ないとはいえ、困ったものです。



今が一番底で、夏ごろには軽くなるといいのですが。。。

久しぶりに中を検査

2013年11月03日 | 更年期
1週間前、頭痛で寝こみましたが披露宴が終わった後で良かった。
と、思った先週の日曜。

少しずつ良くなるはずが
月曜からは胃なのか腸なのか背中なのか
よく分からない場所がシクシクズキズキ痛み。

三連休になる前に、と、金曜日病院に行ってきました。

本当は披露宴終わったら婦人科に行く予定だったのですが
今回は県病院の総合内科へ。

2009年に手術して以降簡単な血液検査以外受けた事無かったので
レントゲンや心電図などもとってもらいました。

血液検査は異常なし。
心電図はそれなり。

と、いうことは、出さなければならないものが
出ていなかった事が原因、らしい。

あと、やっぱり年齢(更年期)もあるのでしょう。

お薬に頼って少しずつ出して~。

今のところ様子見です。

夜(就寝中)は痛みを感じないので酷くはなっていないはず。

このままお薬が無くなる頃には治ってほしい。


雨になった本日。
バルーンの為にも夕方には雨が上がって欲しいですが…

写真は先日晴れた日に蜘蛛の糸にかかった桜の葉です。

美容室~秋

2013年10月17日 | 更年期
ここ数年、美容室に行くのは年4~5回ほど。

春は洗髪中動悸がして少し休ませてもらって

夏はカラーリング中にホットフラッシュの酷いものがやってきて
どうなる事かと思いました。

今日は朝方冷えたせいもあり、血のめぐりが悪い感じで
ちょっと心配でしたが。。。

なんとか軽い症状で済みました。



明日は歯科医院。

親知らず抜いたあとがまだ少し腫れているみたいですが
型取り出来たらいいなー。

抜歯→抜糸

2013年10月11日 | 更年期
昨夜は夜中2時前後は雷雨がひどく、あまり眠れなくて困りました。

しかも今朝は3時45分起き。

5時前に家人を送りだして、再び床に着きましたがそんなにすぐには眠れない。

8時に再び起きて9時過ぎには歯科医院へ。

寝不足で運転するのが怖かったので

今日は送り迎えしてくれる人がいて助かりました。

歯科医院での処置も抜糸のみだったので
具合が悪くなることも無かったです。



実は今回から病院変えまして、家からは少し遠くなりました。

ビルの中のような場所では無く、周りの景色も良いので

その点でも私には合っているみたいです。

高い場所や狭められた空間が苦手なので。

今日もホットフラッシュの症状は何度かありましたが
肩こりが少し楽になったので
動悸は少な目でした。

気温も私にあっていたのでしょう。

このまま気温が安定してくれたらいいんですけどね。

カテゴリー追加

2013年10月10日 | 更年期
カテゴリーに“更年期”追加してみました。

台風前後はめまいのような症状が出た私。

今も頭を低くして横になるとちょっと嫌な感じに。

それでも今日は大丈夫かな、と、歩いて所用に出かけましたが

途中で動悸とホットフラッシュの症状が。

曇っていたので出かけたのですが、途中、日差しが出てきまして。

それが身体に堪えたようです。

仕方ないので用事は諦めて家に帰りました。


ホットフラッシュの症状が出てきたのは今年の夏前からですが
動悸は数年前から時々感じていました。

一番初めはいつ?

思いだすと2007年の夏からだった気がします。

そして昨年、2012年秋から頻繁に感じるようになり
ホットフラッシュを経験してから
本格的な“更年期”を自覚しました。

きっと、今が一番症状が出る年齢なんだと思い
少しでも「幸」年期に出来るよう工夫していきたいと思います。



写真は台風が来る前、予備軍の風に吹かれていた紫苑です。