さて、前出の「旅行2日目」で出てきた
岩塚製菓の直売店のお菓子です。
全部で1000円ちょっとです。
おかきって意外と高いんですよね
この値段で買えるのは嬉しい。
左の蜜揚げせんは大好物なので
家で密かに食べようと思います
(ダイエットはいつからだったか?)
さて、「新潟チップス」です
これは姉子が買った物ですけどね。
このチップスは、ジャガイモじゃなくて「米」で作られています。
なので、左上の「しょうゆ」味が一番うまいと思いますが
えびもいけるんです。
で、えびずくしの新潟チップスを買ってしまいました。
小エビ、白エビ、南蛮エビらしいですが
食べ比べないと味わからんぜよ。
これは正月のビールの友の予定
(だからダイエットはいつからだよ)
最近西友で米から作ったチップス、というのを見かけましたが
この新潟チップスは、炭水化物が好きな人には
たまらない美味さなのですよ、ええ。
やっぱり米でしょー(笑)
というわけで、おかきは仕事納めにざらめおかきを持って行きますよ
蜜揚げは、どうしても手放せない・・・
3日目は、妹子の買い物にあちこち回る
生活用品を買うのに付き合わされ、金を払わされるのはいつものことですが・・・
で、JAながおか「なじらーて」へ行きました。
新潟の方言で「なじらね」は「儲かりまっか」の意味らしいので
なじらーてはそんな意味なんでしょうかね。
さて、ここで今日仕入れたのは
ル・レクチェ(洋梨)
ラフランスに比べルレクチェは果肉がきめ細かく、ざらつきがなくとろけるような舌ざわりで、味も濃厚
ということで、かなり高価な果物なのです。
箱入りのご進物用は3000円以下のものは無かったかなぁ
で、バラで熟してもうすぐに食べてください的な
ル・レクチェがあったので、買いました。
帰ってきて食べたら、美味い。
なんだこれ、こんな洋梨食べたことない
もう一個買ってくれば良かった(笑)
帰りの中央自動車道からの富士山です。
富士山に雲がまとわりついて
まるでラピュタみたいでした。
新潟から長野、山梨までずっと雪が降ってて
ようやく晴れ間が見えたと思ったら
富士山が不思議な感じだったので
頑張って撮ってみましたが
車が動いているのできれいじゃないですね、残念。
ということで3日間デブ旅行終わりました。
明日は歌丸さんの落語だよ。
うふふ。
安曇野から長岡(新潟県)まで
上信越道で行くか、
関越経由で行くか、
考えてみたのですが
横川SAとか行ったことないし
荒れ模様の天気の場合、
北陸道はかなり怖いことになるので、
関越自動車道で長岡入りとなりました。
途中、越後川口SAで
ぼたん雪が落ちてきたのですが
服についても全然溶けない。
ぼたん雪って普通すぐ溶けちゃうんだけどね。
あっという間に地面が白くなってしまいました。
SAのトイレ入り口にあった椅子
えーっと、並べる順序逆じゃね?(笑)
長岡入りしたけど妹子が大学から出てこないので
待っていても仕方がないと、岩塚製菓の工場直売へ行ってみました。
みなさんお馴染みの「味しらべ」とか作ってる
おかきの会社ですね。
お徳用のでっかい袋におかきがいっぱい入って300円とかあり得ない
詰め合わせセットとかで
普通にマーケットで売ってるおかきが7袋入って1000円とか
ちょっと待て、これは買いすぎてしまうぞ
と思いながら、
仕事納めにおかき食ってもいいなとか思って買ってしまった。
買ったおかきは別途写真載せます
二日目の宿は
長岡市の蓬平(よもぎひら)温泉の
「よもやま館」
ここだけはかなり贅沢な宿だけど
まぁ、家族でお泊まりできるのもあと何回あるかわからないしね。
夕飯の、先付、口代り、鍋物(牡蠣ちり鍋)です。
牡蠣美味かった・・・
これね。
野菜のもりつけが美しくて
鍋に入れるのがもったいなかった
海鮮サラダ
わさびのりドレッシングがこれまた美味い
デザートは米粉のグラスケーキ
もう、ホントごちそうさまでした。
上げ膳据え膳って、なんでこんなに美味いですかね(笑)
温泉はなんちゃって岩盤浴や露天もあって
娘と3人で1時間も入ってました
相方は、部屋で一人寂しそうでした、でも仕方ない。
お風呂に入ったら身体がぽかぽかで
そのまま布団に入っておやすみなさい~
(3日目に続く)
長野の安曇野にある
「ほりでーゆ~」
に宿泊してまいりました。
ここいらへんでいうと、御殿場高原みたいな感じで
日帰り温泉に、宿がついているところです。
天然ラドン温泉だそうですが、
肩こりとか腰痛の時に入ると
確実に痛みが和らぎます。
さて、写真は、夕飯のお料理ですが、
前菜と、お造り。
前菜の「チーズ豆腐」美味かったっす。
その後、焼き物の「鰤柚庵焼きサラダ仕立て」だそうです。
で、小鍋で豚しゃぶ、などなどが出ました。
腹がいっぱい・・・
前日から雪でしたが、翌朝起きたら、こんな感じ。
ま、積雪はそうでもなかったですけどね。
まったく周りが見えず、真っ白けで雪がこんこん降ってました。
(2日目に続く)