火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

2~3日お休みします

2012-12-06 20:26:20 | その他
鉢は全部家の中に取り込みました

でも、冬眠の準備が整っていません

今度の日曜日までには終える予定ですが、
冬が早まっていますので焦っています

2~3日の間、冬眠準備に掛かりっきりになります
その間、ブログの更新及び、訪問を控えることになります
コメントにはお返事できると思いますが、ご容赦下さい

芽接ぎの経過 2

2012-12-05 00:00:00 | 実生生育日誌
一つは失敗した芽接ぎの続報です
何れも台木は、キリンウチワの鉢


一応成功?したと思われるドラゴンの芽接ぎの写真
んんんッ!
台木のキリンから脇芽が発生


二芽とも、処分しました


こちらは、孔雀サボテン「桜姫キメラ」の毛柱接ぎの写真
接合部がこんなに盛り上がって

どちらもまだ、成長は見られないが
その内、伸びてくるだろう・・・・と、思う

白眉孔雀

2012-12-04 00:00:00 | 月下美人系
ブログの更新をどうしようか迷っていた先ほど
柔らかな香りに、部屋が包まれていた

何輪か開花した鉢とは、別の鉢の「白眉孔雀」が咲いていた
思わず嬉しくなって、何枚もの写真を撮った











花径12cmの小さな花だが
一輪開花しただけで、部屋中にその芳香が充満する

真っ白な花なので、まともにフラッシュを当てると
輪郭だけで真っ白になってしまう

フラッシュにティッシュを被せて撮影
ピントが甘くなってしまったが、ご勘弁を

花径の12cmというのは、ガクの開いたサイズ
花弁の開いたサイズは、8cmくらいしかない

冬支度

2012-12-03 00:03:03 | 栽培の記録
最後の冬支度
孔雀サボテンを、鉢ごと新聞紙でラップ(?)して冬眠させる

その作業を、やっと始めることにした日曜日

作業開始から一時間ほど
こんなものを見つけてしまった

??????


多分、アゲハ蝶のさなぎ

このままラッピングしてしまったら、羽化したときが大変

昨年は、部屋の中で羽化してしまい
保護はしたものの、最後には雪のある戸外に放した

寒い場所で越冬させて
春に羽化できるようにしてやらないと・・・・

サボテンの果実

2012-12-02 00:00:00 | 月下美人系
サボテンとは言っても、そうは見えないものも多い
ドラゴン・フルーツ(火龍果)などは、棘もはっきりしていてサボテンだとわかりやすい
だが、月下美人の仲間や、孔雀サボテン(名前にサボテンと付いてはいるが)などは
その植物を見ても、サボテンには見えない


火龍果の実

e

f

g

サイズの変化は無いが、色が濃くなってきている


咲いたときに、授粉してあったのだが
実の付いている茎が、枯れ始めてしまった
やむを得ず収穫した

「歌麿呂美人」の実


割ってみると、未熟な種がほとんど(茶色い種)


そんな種の中から、芽を出しそうな種を選んで(黒い種)


16個を蒔いてみた

割ったところの写真に見えるように、先端の方が未熟種が多く
元の方が、種が黒くなっている

恒例の「いただきました!」は、
今回、その勇気がありませんでした