親ぶた子ぶたの子ぶたこと、はるかです!
今日は私がブログを
書きたいと思います!
今日から、2泊3日で松永さん宅に
ワンちゃんやネコちゃんのお世話係で
ホームステイをしています。
今日は、早速管理センターにも行ってきました。
今まで管理センターについては本などで
見たことがありましたが、
今日、実際に行ってみてまたいろんなことを
感じました。
収容されているワンちゃんたちは、
どの子もすごく人懐こくて、
しっぽをフリフリしてくれました。
「どうしてこんなかわいい子を捨てるんだろう・・・」
と辛くて悔しい気持ちになりました。
持ち込みだけではなく、
迷子犬として収容されている子も
いました。
「迷子札さえあれば助かる命なのに・・・」
と思いました。
言葉が話せない犬や猫のために、
迷子札は絶対に必要だと思いました。
何より辛かったのは、
どの子にも命の期限があることです。

久留米市動物管理センターのボスと一緒の写真です
その次に動物病院にも行きました。
犬やネコを保護するには、
一人の力だけでは
無理なんだなと思いました。
病気をした犬やネコを
受け入れてくれる病院があるから、
命を救うことができるんだなと
思いました。
今日は、いろんな所に
連れて行ってもらって、
とても勉強になった一日でした。
今日は私がブログを
書きたいと思います!
今日から、2泊3日で松永さん宅に
ワンちゃんやネコちゃんのお世話係で
ホームステイをしています。
今日は、早速管理センターにも行ってきました。
今まで管理センターについては本などで
見たことがありましたが、
今日、実際に行ってみてまたいろんなことを
感じました。
収容されているワンちゃんたちは、
どの子もすごく人懐こくて、
しっぽをフリフリしてくれました。
「どうしてこんなかわいい子を捨てるんだろう・・・」
と辛くて悔しい気持ちになりました。
持ち込みだけではなく、
迷子犬として収容されている子も
いました。
「迷子札さえあれば助かる命なのに・・・」
と思いました。
言葉が話せない犬や猫のために、
迷子札は絶対に必要だと思いました。
何より辛かったのは、
どの子にも命の期限があることです。


その次に動物病院にも行きました。
犬やネコを保護するには、
一人の力だけでは
無理なんだなと思いました。
病気をした犬やネコを
受け入れてくれる病院があるから、
命を救うことができるんだなと
思いました。
今日は、いろんな所に
連れて行ってもらって、
とても勉強になった一日でした。