あにまる うぉーく

鞍手ワンズレスキューの里親さま応援して下さった方々の交流の場としてスタートしたこのブログです

その後の情報は何もありません

2010-10-19 12:18:02 | 迷子の迷
僕のお家は何処ですか?


せっかく“注射済み票”を首輪に装着していたのに
この“迷子君”はまだ飼い主の元へ帰れません!
はやく飼い主さんに会えると良いな~





これでも やっぱり解読不可能?なんですよね? 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気君のこのごろ | トップ | 西日本新聞の福岡県内版に »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るなっち)
2010-10-19 23:15:25
新たな情報まだないのですねえ{汗}

一日も早くお家に帰してあげたいですね!!

済証・・・解読不可能ではないと思うのですが・・・
第0012*6・・・   もしくは第0013*6  かなと思うのですが
*のところの数字は0~9までの数字をあてはめて
片っぱしから 該当番号がないか 市役所?の調べてもらうこと
できないのでしょうか?

返信する
Unknown (Kinoppy Skywalker)
2010-10-20 06:51:29
ご無沙汰しております。
今朝から西日本新聞にも大きく掲載されていましたね。

早くお家に帰れますことを祈るばかりです。
そして支援されている皆様も頑張ってください。

子どもたちの用事でなかなか顔を出せませんが、頑張ってください!
返信する
Unknown (まつなが)
2010-10-20 19:25:04
るなっちさん>
  迷ちゃんの 情報が 簡単に見ることが出来るのなら
  片っ端から 探してあげたいですが
  なかなか 大切な 個人の情報が
  あるので 難しいです


Kinoppy Skywalkeさん>
  ご無沙汰しています
  是非 遊びに来てくださいね
  新聞掲載は 心強いです
  ありがたいです
  
返信する
Unknown (るなっち)
2010-10-21 00:24:45
やはり、、個人情報保護がからんでくんですねえ{汗}
 
でも こういう場合は例外として 探してくれても
いいと思うんですよ
 
行政は 人間だけ守るのではなく
犬&猫&その他の命ある生き物も守ってほしいです
返信する
Unknown (Piper_K)
2010-10-21 19:25:11
一応断ってから・・・・とも思ったんですが、気が付いたらTwitterで上のワンちゃんの事をTweetしてました。
事後報告になってしまって、申し訳ありません。

Followしてくれているみなさんに拡散をお願いして
こちらのURLを貼り付けさせていただきました。


一日も早く、飼い主さんの所に戻れると良いなぁ。
返信する
Unknown (まつなが)
2010-10-21 20:42:27
るなっちさん>
  物言えぬ ワンコたちにも
  優しい社会が
  安心して暮らせる
  社会だと思います
  そんな日が いつかは来ると
  信じて 保護活動を
  頑張っています

Piper_Kさん>
  みんなで みんなで
  迷ちゃんのことを
  心配してくださって
  ありがたいです
  この仔のお家は 何処ですか?
  済み票を つけた仔が
  いかなる理由であれ
  帰れるような 済み票でありたいです
返信する
Unknown (すててこ)
2010-10-21 23:50:00
こんばんは。
「柴犬のチコ」ちゃんから飛んできました。
まだ迷い犬のおうちがわからないんですね。
私は動物病院で働いているんですが、狂犬病の注射済み証は、狂犬病が始まる3月の終わりくらいに市からある程度まとまって預かります。規模によっても枚数は多少差はあると思いますが、預かったときに必ず何番から何番までというのは記録しますし、市に提出する台帳(何月何日、住所から登録番号まで、全部の情報を書き込みます)にも注射済み番号は記入しないとダメなんです。
なので、あの子が病院で接種していたら確実に情報がわかります。
可能性のある市の病院に問い合わせてもダメなんでしょうか?
もし、個人情報がうんぬんなら、教えてもらわなくても、その病院から連絡してもらうこともできると思います。
集合注射での接種にしても、必ず台帳には記入するので、市役所には必ず飼い主さんの情報がありますよ!
正直、なんで済証があって(一部消えてるにしても)どこにしろ市が動かないのかわかりません。
県内の各市の狂犬病の担当の課に済証の色を確認して、該当するとこの職員がパソコンでデータを調べて該当するとこに確認の電話を入れるだけですよね。
それなのにまだ戻ってないということは、それをしてくれない市があるからでしょうか?
そこらの事情がわからないので、教えていただけると、皆さんからもアドバイスがいただけるんじゃないでしょうか?
犬を買ってる方なら他人事じゃないですもん。
ちなみにうちは、済証と迷子札とマイクロチップを装着していますが、それでも100パーセントではないでしょうね・・
返信する
Unknown (紫牟田寛子)
2021-06-28 18:41:13
福岡県愛護センター
返信する

コメントを投稿

迷子の迷」カテゴリの最新記事