2009年に
久留米の百年公園に
保護をしに行き
なかなか捕獲できずに
ずっと一緒に歩いたりしながら
捕獲できたワンコに
百年公園にちなんで
百公(もこ)チャンと仮の名前を付けて
わが家にステイ
譲渡会で新しい家族をに巡り合いました
ドッグランにもよく遊びにつれて行ってもらってました
2016年の写真です
その当時小学生だった
お姉ちゃんと兄妹の様に過ごしていました
お気に入りのクッションで
最近は寝ている写真が
多かったそうです
大分のほうに
旅行に出かけたり
楽しい時間を過ごしたそうです
お正月には
おめかしした写真が
送られてきていました
2012年の写真です
新しいお家で過ごした15年間
とても幸せな暮らしでした
そろそろ譲渡会で
皆さんに
お顔を見ていただこうと
思われていたところ
老衰と思われる様態で
虹の橋へ向かっていったそうです
バニラちゃんの
ご冥福をお祈りします
🌸
写真は年順不同です
🌸🌸🌸
バニラちゃんを保護した百年公園に
動物管理センターが
移動してくるという話を耳にしました
どうか
今までのような拘留ありきの施設ではなく
皆に愛され保護される
愛護施設であってほしい
場所がら
桜の季節は
たくさんの人たちが
ピクニックシートを広げて
賑やかで楽しい場所になり
日々は愛犬たちを連れて
お散歩を楽しんでおられる
ご家族もたくさんおられます
久留米市民を
巻き込んだ
施設になってほしい
訓練をされて
日々変化していく
ワンコを見ることができたり
猫達を保護できる場所確保など
そして譲渡会の開催などもできるような
百年公園にふさわしい
明るく幸せな施設になってほしいと思います
明日は選挙です
動物たちにご尽力くださり
今年に入ってボランティアが抱えていた共通の問題を
解決してくださったと聞いています
森崎巨樹先生
北海道の旭川市動物愛護センターまで足を延ばして
ボランティア頼りではなく
市が犬猫の譲渡会を行うという
そのために
獣医さんが4人で負傷動物の手術や不妊手術を行い
譲渡がやりやすいように
攻撃性のある子などの訓練を行う
夜間の行動を録画して確認されることもあるそうです
まだ いろんな報告をくださった
藤林詠子先生
久留米市が中核都市になった時に
成犬譲渡のお願いと
保護された犬や猫の情報開示請求
猫の不妊手術助成金のお願いなどの
署名を市長に繋いでくださった
原口和人先生
🌸
明日の選挙は
物の言えない動物たちにも
心を配ってくださる方にと思います
弱い立場の者に
優しい久留米市であってほしいと願います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます