旅の途中6日目にお腹をこわしまして
食べ物が合わなかったのか、ストレスだったのか
原因は解らないのですがトイレに行くこと頻繁
いやぁ、焦りました
で、お世話になったトイレのこと
日本人はよくトイレに行くのか、ツアーにはトイレ休憩がちょくちょくありまして
いろんなトイレを視てきました。
一般的にはトイレットペーパーは流さずに備え付けの容器に入れるようです。
無料のところもあれば、有料のトイレもあり、有料の場合は1TL(現レートで43.5円くらい)
一般的にはこんな感じ↓日本より少し小さいなぁって感じました。
で、田舎の方に行くとこんな感じ↓これは有料だった
使用後、手前の青いバケツに水を入れて流す方法。ドアを前にしゃがむ。
これはエフェソス都市遺跡のトイレ
なんと、隣との境目がないんですね。下が下水道になっていて、水が流れるようになっていました。
現在の個室でのトイレとは違っていて、その時代に合ったトイレなんでしょうね。
長いドレスを着ていたからなのでしょうか。
ちなみに日本のトイレは世界一だそうです。
日本に来た外国人はみんな日本のトイレはキレイだと感激するそうです。
トイレの有難さ、つくづく感じた旅でした。
旅の途中、ステキなツアー仲間にお薬を頂いたり、また、油の多いトルコの食事が食べられない私に
おかゆと梅干しを頂いたり、大丈夫?の声をかけていただいたりで、
皆さんのやさしさが身に染み入りました。
ありがとうございました。感謝。
では、また
食べ物が合わなかったのか、ストレスだったのか
原因は解らないのですがトイレに行くこと頻繁
いやぁ、焦りました
で、お世話になったトイレのこと
日本人はよくトイレに行くのか、ツアーにはトイレ休憩がちょくちょくありまして
いろんなトイレを視てきました。
一般的にはトイレットペーパーは流さずに備え付けの容器に入れるようです。
無料のところもあれば、有料のトイレもあり、有料の場合は1TL(現レートで43.5円くらい)
一般的にはこんな感じ↓日本より少し小さいなぁって感じました。
で、田舎の方に行くとこんな感じ↓これは有料だった
使用後、手前の青いバケツに水を入れて流す方法。ドアを前にしゃがむ。
これはエフェソス都市遺跡のトイレ
なんと、隣との境目がないんですね。下が下水道になっていて、水が流れるようになっていました。
現在の個室でのトイレとは違っていて、その時代に合ったトイレなんでしょうね。
長いドレスを着ていたからなのでしょうか。
ちなみに日本のトイレは世界一だそうです。
日本に来た外国人はみんな日本のトイレはキレイだと感激するそうです。
トイレの有難さ、つくづく感じた旅でした。
旅の途中、ステキなツアー仲間にお薬を頂いたり、また、油の多いトルコの食事が食べられない私に
おかゆと梅干しを頂いたり、大丈夫?の声をかけていただいたりで、
皆さんのやさしさが身に染み入りました。
ありがとうございました。感謝。
では、また