いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

SMAP「ありがとう」、デーモン閣下センターで歌唱「凄かった」ネット反響

2019年05月08日 09時35分02秒 | 本日の我が家の話題
NHK『うたコン』が7日放送され、SMAP楽曲「ありがとう」を共演者が歌唱。センターをデーモン閣下が務める異色のメンバー編成がネット上で話題を呼んでいる。

 この日は「令和だョ!名曲リフレッシュ祭」と題して放送。デーモン閣下をはじめ、氷川きよし、平野綾、スキマスイッチ、ハロプロのBEYOOOOONDSらが出演した。

 この日の放送では、それぞれのアーティストがコラボレーションしながら過去の名曲を歌唱。5月12日に令和最初の“母の日”を迎えることを受け、SMAPの「ありがとう」も選曲され、歌唱前に谷原章介は「母の日に送る言葉はありがとうに尽きるのではないでしょうか」と前振りをおこなった。

 その歌唱メンバーはまさに豪華。氷川きよし、山内惠介、石丸幹二が順番に歌い、福田こうへいを加えた4人が並ぶなかで、後ろからセンターのポジションにデーモン閣下が登場。<こんなにも素敵な人達がそばにいてくれた>と歌い、サビ部分に突入。

 コーラスやバックダンサーにサラ・オレイン、chay、BEYOOOOONDSらが加わり、あでやかな色が映える衣装と歌唱力で“ありがとう”の気持ちを届けた。

 この歌唱がネット上で反響を呼び、「smap『ありがとう』を強キャラすぎるメンツでカバー」「こうへいが! デーモン閣下が! きよしが! SMAPを歌っている??」「上手で違和感w」「SMAPの曲はなんだか凄かったっすねー それぞれの色がいろいろで」などと異色のメンバー編成による歌唱に驚く声が挙がった。

 さらに、「デーモン閣下がまさかのSMAP」「デーモン閣下がSMAPを歌う日が来ようとは…」「うたコンのSMAP デーモン閣下がセンターです」とセンターを務めたデーモン閣下に驚き、称賛するコメントも見られている。

 SMAPの「ありがとう」は、2006年10月1日リリースされた40枚目シングル。草なぎ剛が主演したフジテレビ系ドラマの″“僕シリーズ3部作”完結作『僕の歩く道』の主題歌としても知られる。

 また、司会の谷原章介から「閣下、10連休、連休って概念は悪魔にはありますか?」と尋ねられたデーモン閣下は「一応は、休みの場合は」と応じ、前日に軽井沢でコンサートをおこなったことを話し、峠の釜めし」を手にした自身のショットが公開された。

 谷原は「悪魔も釜めし」とのり、「地獄の釜めしとどっちがおいしい?」と尋ね、デーモン閣下は「地獄の釜めしのほうがうまいかもしれない」とのトークを展開し、会場を大いに沸かせていた。

【関連記事】
SMAP映像、NHKで流れる 5人の歌唱姿に「泣いた」 嵐・松本潤「大先輩」
槇原敬之「SMAPがいたからこそ生まれた曲」“世界に一つだけの花”歌唱に反響
安倍首相、SMAP「世界に一つだけの花」を引用 「令和」に込めた願いが話題に
香取慎吾、SMAP解散後の心境を語る「経験は本当に大きなもの」
中居正広「ナカイの窓」最後の言葉が話題、エンディングにはSMAP「オレンジ」

最終更新:5/7(火) 23:49
MusicVoice

元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしお兄さん、民放初レギュラー決定…体操から「料理のお兄さん」に

2019年05月08日 09時33分03秒 | 本日の我が家の話題
今年3月末までNHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」で「体操のお兄さん」を歴代最長の14年間務め、「よしお兄さん」として親しまれる小林よしひさ(37)が民放初のレギュラー番組を持つことが7日、分かった。TBS系バラエティー番組「その他の人に会ってみた」(火曜・後11時56分、一部地域を除く)で、14日放送分からスタートする目玉コーナー「いきなり!よしお兄さん」に出演する。

【写真】関根麻里“後輩”小林よしひさと「ブンバ・ボーンいっしょに踊れて楽しかった」

 番組は先月23日からレギュラー放送がスタート。東野幸治(51)がMCを務め、異色の経歴の持ち主を“その他さん”と称し、その人生を掘り下げる。小林は初回にゲスト出演し、調理師学校の助手を務めていた母親譲りの料理の腕前を披露。その意外な素顔が反響を呼び、レギュラー出演が決まった。

 新コーナーでは、特技を生かし“料理のお兄さん”になる。体操のお兄さん風のかわいらしい衣装を着た小林が国内の家族などを突撃訪問し、自慢の料理で元気づける。第1弾は所属事務所の先輩でお笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹(50)と10人家族の柔道一家「谷口家」を訪れ、ハンバーグを振る舞った。

よしお兄さん、民放初レギュラー決定…体操から「料理のお兄さん」に
令和でのさらなるジャンプアップを誓い、開脚ジャンプを披露した小林よしひさ(カメラ・橘田 あかり)
 このほど大阪でロケを終えた小林は、「長回しで自由にロケを進めて行くことはNHKで経験したことがないので、何を話していいか分からなかった」と“民放の洗礼”に苦笑い。初対面の飯尾から「何でもいいからイジリなさい」と助言を受けたという。

 番組では体操経験も生かし、開脚しながら味見する「開脚味見」、ボディービルダーのように上半身の筋肉をアピールしながら卵を割る「サイドチェスト割り」、合掌した手に芋をはさみ両腕の筋肉で砕く「バストアップ合掌ポテト」などの秘技を披露する可能性もあるという。

 平成の“朝の顔”から令和は“夜の顔”へ―。「新しく『小林よしひさ』として名前を残したい」と意気込んだ。

 ◆小林よしひさ(こばやし・よしひさ)1981年6月29日、埼玉県生まれ。37歳。日体大体育学部卒業。2005年4月、NHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」の11代目「体操のお兄さん」を担当。19年3月末に卒業。16年12月、2歳下の一般女性と結婚。18年12月、長女が誕生。資格は幼児食インストラクター、中高教諭一種免許(保健体育)。175センチ。血液型AB。

【関連記事】
よしお兄さん…一番の悩み打ち明ける
よしお兄さん、生後3か月女児のパパだった…愛妻は2歳下
よしお兄さん結婚に「続きたい」と歌のお兄さん横山だいすけ
ママタレントら絶叫…よしお兄さんがまさかの結婚報告!
よしお兄さん&りさお姉さんが「おかあさんといっしょ」卒業「とっても楽しかった」

最終更新:5/8(水) 6:36
スポーツ報知

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航で旅客システムに不具合 全国の空港、運航遅れ

2019年05月08日 08時41分54秒 | 本日の我が家の話題

 8日朝、全国の空港でチェックインや搭乗手続きをする日航の旅客システムに不具合が発生した。日航便の運航に10~20分程度の遅れが出ている。復旧のめどは立っておらず、遅れが拡大する恐れがある。

 日航によると、ネットワーク障害によるものとみられる。搭乗客の手続きに普段より時間がかかっているため、出発に遅れが生じているという。

【関連記事】
山形空港でFDA機が離陸失敗 滑走路外れる、64人にけがなし
4~10月は週3往復 大韓航空青森ソウル線
大津の石山寺で遺族と交流 日航機墜落追悼の桜植樹 あす訪問
<社説>最新旅客機運航停止 墜落原因の解明が急務だ
日航エアバス機、最終組み立て 今年導入予定のA350

最終更新:5/8(水) 8:23
共同通信

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠仁さまを「刺そうと思った」 机に刃物、中学侵入の男供述

2019年05月08日 08時36分53秒 | 本日の我が家の話題
 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で、悠仁さまの机の上に刃物が置かれた事件で、建造物侵入容疑で逮捕された住居・職業不詳の長谷川薫容疑者(56)が「(悠仁さまを)刺そうと思った」などと供述していることが7日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査1課は長谷川容疑者が悠仁さまに危害を加える目的で校舎内に侵入したとみて調べている。

 捜査関係者によると、長谷川容疑者は調べに対し、悠仁さまの机の上に果物ナイフを置いたことを認め、「天皇制や、皇位継承のあり方に不満があった」という趣旨の供述をしているという。事件数日前から都内のホテルに滞在してナイフなどを購入しており、1日の代替わり直前のタイミングを狙って犯行を計画していたとみられる。

 長谷川容疑者は4月26日午前10時50分ごろ、事前に購入したヘルメットなどで工事業者に変装し、大学の敷地内にある中学校の校舎に侵入。悠仁さまのクラスが授業で不在の間に、悠仁さまの机の上に粘着テープでアルミ棒に巻き付けた果物ナイフ2本を置き、約20分後に大学の正門から逃走した。

【関連記事】
命乞いの女性をメッタ刺し 「1人殺害」で死刑、残虐殺人の真相
なぜ? 皇族方の「学習院離れ」が加速する理由
悠仁さまの机に置かれた刃物、形状が話題に… エヴァンゲリオン登場「ロンギヌスの槍」を模した?!
毎晩「ぎゃー」と叫び声…「オバQ」といわれた25歳女性、ペンチで歯を折られ、熱湯も
「天皇制に不満」と供述 皇位継承への批判意図か 悠仁さまの机に刃物男

最終更新:5/8(水) 8:32
産経新聞

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子さまへの共感「均等法第一世代」が抱き続ける深い理由〈AERA〉

2019年05月08日 08時16分35秒 | 本日の我が家の話題
 皇后雅子さまへの思いを、アエラは報じ続けてきた。「出来上がった秩序」の中で苦しむ姿に、自分たちを重ねてきたからだ。同世代だからこそ感じる共感は、これからも──。

*  *  *
「“同期” 雅子さまへ、私たちが言えること」

 そんな見出しの記事がアエラに載ったのは今からちょうど10年前の2009年だった。

 1986年4月、「男女雇用機会均等法(均等法)」が施行された。雅子さまが外務省に入省したのは翌87年。その年に社会に出た「同期」女性が、雅子さまについて語る。そういう記事だった。

 脇に「出来上がった秩序に入っていったからこそ」という見出しも立っていた。

 86年から90年に「総合職」として就職した女性を「均等法第一世代」と表現することが多い。その世代を特集する号だった。

 彼女らの入っていった世界に待っていたのは、どんな「秩序」だったのか。金融機関で働いているという女性は、こう表現している。

「均等法が施行されたといっても、『男女平等と聞いていたのに、入社したら違った』という話は周りにあふれていた」

 そして「雅子さまは、お世継ぎだけに成果が集約されすぎているように見える」と続け、「聞いていたことと違うじゃないの、という気持ちだったかもしれません」と推察している。

 個人的な話で恐縮だが、私は均等法施行の3年前に入社している。だから会社が「男性ファースト」であることを、ある種の諦めと共に受け入れていた。ま、そんなもんだろう、と。だがほんの少し後輩の均等法第一世代の女子たちは、そうではなかった。「約束と違う」ととらえ、苦しみ、きちんと怒っていた。

 だからこの記事の狙いはよくわかる。彼女らと同じく、雅子さまにも「出来上がった秩序」が待っていた。それが「お世継ぎファースト」の皇室。立場は違えど同じ苦しみを味わうものとして、雅子さまへの共感を書いていく。

 93年1月、皇太子さま(当時)との婚約が正式決定した直後、小和田雅子さんはこう語った。

前へ
1
2
次へ
1/2ページ

【関連記事】
雅子さま復活の陰に“女官”の存在 コーヒー店で佳子さまが過ごすワケ〈週刊朝日〉
眞子さまの結婚 「問題」は借金ではない 秋篠宮家が「納采の儀は行えない」と明言した理由〈AERA〉
雅子さまを追っかけて26年!一般参賀は前日から並ぶ主婦たちの原動力とは?〈週刊朝日〉
愛子さまの休日 カツ丼とお団子をペロリ 高円宮家の絢子様とバッタリ鉢合わせ〈週刊朝日〉
新天皇が抹茶オレを初体験「何という飲み物ですか?」 理容サロンでくつろぐ素顔〈週刊朝日〉

最終更新:5/8(水) 7:00
AERA dot.

記事の続き、元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬毛島所有会社「縁切られた」 国に交渉打ち切り通告

2019年05月08日 08時10分42秒 | 本日の我が家の話題
 米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地とされる馬毛(まげ)島(鹿児島県)について、島の大半を所有するタストン・エアポート社(東京都)が、防衛省との間で進めていた売却交渉を打ち切ると同省に通告したことが分かった。両者は1月、160億円で売買すると合意したが、2月に同社の社長が交代した後、関係が悪化。今春ともされていた正式契約は見通せなくなった。

 関係者によると、交渉打ち切りは、中村吉利・地方協力局長宛ての7日付の文書で通告された。

 同社は文書で、2月に立石勲社長が就任して以降、防衛省側が面会に応じず、前社長と防衛省との合意内容も確認できないなどと主張。「防衛省から縁を切られたものと受け止め、売却する方針を断念し、別案を選択する方針を固めることにした」という。「別案」の詳細は明らかにしていない。

朝日新聞社

【関連記事】
土井たか子氏が辻元氏をたしなめた一言 象徴天皇制
「韓国ゆかり」衝撃与えた現天皇 「統合」背負う新天皇
「安楽死へ国が勧誘」ロスジェネ監督が描く不気味な未来
墜落のステルス機、破片1枚に必死 日米異例の捜索続く
銃弾→ブラジャー 陰湿に変わる攻撃「魂をそぎ落とす」

最終更新:5/8(水) 8:06
朝日新聞デジタル

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(5月8日)☆彡 アン・ルイス『グッド・バイ・マイ・ラブ』

2019年05月08日 02時52分51秒 | 本日の我が家の話題
今日は、アン・ルイスさんの『グッド・バイ・マイ・ラブ』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧ください。


アン・ルイス『グッド・バイ・マイ・ラブ』


1974年4月に発売されたアン・ルイスさんの6枚目のシングル。

愛する人との別れのシーンなのにどこか甘さとロマンティックさもあり、でもその中にある切なさや彼女の“本当は別れたくない”という本心も見え隠れしている…純粋なのに複雑な感情が秘められた失恋ソング。

多くのアーティストがカヴァーし、今も愛されるアンさんのヒットソングです。


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 何の日

2019年05月08日 01時47分53秒 | 本日の我が家の話題
☆松の日

日本の松を守る会が1989(平成元)年に制定。

1981(昭和56)年、初めて同会の全国大会が開催されました。

日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としています。


☆童画の日

長野県岡谷市が制定。

1925(大正14)年、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催されました。


☆ゴーヤの日

5月8日はゴーヤの日です。ゴロ合わせはもちろん、沖縄では5月からゴーヤの出荷量が増える事から制定されました。

ゴーヤは江戸時代に中国より伝来し、沖縄や南九州で普及しました。

ゴーヤは沖縄での呼び方で、果皮に独特の苦味があり、形がウリに似ていることから“苦ウリ”と呼ばれています。

九州では“レイシ”と呼ばれるのが一般的です。


☆世界赤十字デー

1828(文政11)年5月8日は国際赤十字の創始者アンリ・デュナンの誕生した日です。

1948(昭和23)年、ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会でこの日が記念日に決定されました。

彼の祖国はスイスですが、赤十字の旗はスイスに敬意を表した白地に赤十字です。


☆万引き防止の日

防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定。

五(ご)八(よう)で「ごよう」(御用)の語呂合せ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月8日(水) 札幌の天気

2019年05月08日 01時44分40秒 | 本日の我が家の話題
こんばんは!!


今日は昨日よりさらに肌寒く、天気も下降気味。午前を中心に雨が降る時間帯があります。

午後に入ると天気は回復しますが、雲が広がった状態が続きそうです。

気温はプラスで、風はやや強め。脱ぎ着しやすく暖かめな格好でお過ごしください。


今日の最高気温はプラス13度、最低気温はプラス5度。

今日の日の出は4:20、日の入りは18:43。


空模様の写真は後ほど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする